注目キーワード

時事・コラム

意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い

いつも母親にべったりのわが子。「母親にはかなわないよなー」と日頃感じている人もいるのでは。特に娘を持つ人は、娘から嫌われないよう気を使っているかも? しかし意外にも、お父さんを好きなのは息子より娘の方だという。うちのお父さんの自慢したいところとは?

“お父さんが好き”と回答
どのくらいいる?

「お父さんと洗濯物を一緒にしないで」等、巷で聞こえるお年頃の娘によるお父さん嫌いエピソード。やはり、お父さんは嫌われるのが常なのか!? 株式会社エイチーム引越し侍がサイトを利用して、引越しをした10代~60代の男女を対象に、「我が家のお父さん」に関するインターネットアンケートを実施した。お父さんが好きと回答した人はどのくらいいたのだろうか。

その結果、男性62%、女性70%と、意外にも娘である女性の方が”お父さんが好き”と回答していることがわかった。

さらに、男女を年代別に分けてみると、お父さんへの好意を抱いている割合は、60代以上の男女が最も高い傾向。10代・60代以上の女性においては、「いいえ」の回答がゼロだった。

女性は20代~50代にかけて、「いいえ」の回答が見られた。この年代は、女性にとって仕事や結婚、出産・子育てなど、心身の両面で責任が出てくる世代。女性特有の環境変化が影響し、親とのやり取りで思うところが出てきたり、ぶつかったりすることがあることが「いいえ」という回答が出る背景になるのかもしれない。

逆に社会的責任がない10代や、責任が軽くなる60代以上は、他の世代の女性に比べて気持ちが楽で、父親のいいところに焦点が当てやすいことも考えられる。



うちのお父さん自慢の最多回答
「家族のために仕事をしてくれる」

お父さんの自慢はなんですかという問いでは、1位が「家族のために仕事をしてくれる」。次いで「家族を大事にしてくれる」だった。子供たちのために、一生懸命頑張ってくれるお父さんの姿。一家の大黒柱としての責任を持つ姿と、家族への愛情が伝わっているのだろう。子供としてそんなお父さんを誇りに思っていることがわかる。

次いで「優しい」や「料理上手」などが続き、6番目に多い回答が「遊びに連れて行ってくれる」。父親が遊んでくれた、逆に遊んでくれなかったというのは、大人になってからも記憶に残るもの。子供との絆を深めるためにも子供と遊ぶということはとても重要だ。

さらに「イケメン」、「ダンディ」という回答があることから、やはりいくつになってもイケてるお父さんは自慢なのがわかる。9番目の「友達が多い」という回答からは、父親であっても一個人として、自分の人間関係を充実させていることを重視している点が伺える。人間的に魅力がある父親というのが誇らしいのだろう。



お父さんに
やめてほしい
1位は?

「ない」というを含む「その他」の回答が最多。それを除くと1位は「無口すぎる」だった。母親とは学校の連絡事項や友人関係など日常的に会話しているから余計に対象的なのかもしれない。しかし、家族間でも言葉足らずで誤解を招くこともある。子供に対しては愛情や誇りに思っているなど肯定的な言葉をかけてあげたい。

【お父さんにやめてほしいこと:コメント一部】

  • 「パソコンでゲームばかりしている(40代女性)」
  • 「自分達に無関心すぎる(20代男性)」
  • 「話が長い(40代男性)」
  • 「ツッコミを入れないとボケ倒し続ける(20代女性)」
  • 「いつも声が大きい(40代男性)」
  • 「プライド高すぎ。自信過剰(40代女性)」
  • 「頑固(30代女性)」
  • 「タバコを吸う(40代男性)」
  • 「酒の飲み過ぎ(30代男性)」
  • 「甘いものを食べすぎること(30代女性)」
  • 「痩せてほしい(30代女性)」

休みの日くらい好きに過ごしたいと不満が聞こえそうだが、口数の少ないお父さんは家族から不評だ。
コミュニケーションを取ったら取ったでいろいろと言われてしまうのだが、長い間共に生活を送ってきた分、何かと目に付いてしまう部分もあるのだろう。健康を気遣う声があるのは父親を心配する子供心といえる。

12

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 思わず自慢したくなる?センスのあるキッチンに仕上がる 海外ブランド料理アイテム4選...
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  3. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  4. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  5. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  6. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  7. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  8. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  9. 『産後ケアホテル』がいいらしい。産後ママの身体と心をサポート! 厳選ホテルリスト...
  10. 子どもに友達ができないとき、親はどうするべき?精神科医・香山リカが解説...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.64 | ¥0
2023/2/28発行

特別号
「FQKids」

VOL.14 | ¥550
2023/5/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局