注目キーワード

基礎知識

すぐに病院へ行くべき? 乳幼児期の発熱や嘔吐の対応

免疫力も未成熟な乳幼児期の子供が、病気にかかるのはよくあること。高熱が出たり嘔吐してしまった場合、どのように対応したら良いのだろうか? 子供が罹りやすい病気について、DADライターである前島大介が、中野こどもクリニック院長・中野康伸先生にお話を伺った。

子供が高熱を出した!
まずは焦らず一晩様子を見よう

インタビュアー:前島大介(以下、前島)
――早速ですが、まずは発熱です。これも乳幼児期には頻発しますよね。しかも、平気で39度とか出ちゃうから、最初はもうドキドキでした。でも、本人はほっぺた赤くしながらも意外と元気で、おもちゃで遊んでたり。

インタビュイー:中野泰伸院長(以下、中野院長)
「そうなんです。元々赤ちゃんというのは体温の調節機能が未成熟だから、体温をうまくコントロールできないんですね。しかも、新陳代謝が非常に活発なこともあって、平熱が少々高め。だから、熱が高いからといって重い病気だというわけではありません。食欲もあり、しっかり水分を取れているようであれば、体を冷やして一晩様子を見ていても問題ないんです。

逆に、大した熱ではないのだけど、機嫌が悪かったり食欲がないとか、体に発疹が出ているなどあれば、すぐに受診した方がいいでしょう。ひきつけを起こしている場合も要注意です」

前島
――確かに、風邪を拗らせてしまったり、ウイルス性の病気に感染していたりした時の発熱時は、もう本当にぐったりしていましたね。一度、救急病院へ駆け込んだときもあったのですが、その時はさすがに焦りました。

中野院長
「それから熱の場合は、上がり下がりのパターンがポイントだったりします。例え39度とか40度の熱が出ても、日を追うごとに少しずつでも下がっていけば心配ないのですが、逆のパターンだとちょっと心配ではあります。病院へ電話で状況を伝える際など、そうした発熱のパターンなども記録しておくとなおいいでしょう」

<発熱時の対処のポイント>
子供はよく熱を出すが、意外と元気だったりするもの。慌てて病院へ行かずに、機嫌や食欲、水分がちゃんと取れてオシッコが出ているかなどをチェックしながら、少し様子をみるように。熱の出始めはゾクゾクするので、布団をかけて温かくしてあげよう。しかし、熱が上がりきったら体がほてるので、薄着にすること。氷枕や熱冷ましのシートは、それで快適そうなら使ってもいいし、嫌がるのなら無理して使う必要はない。また、汗をかいたら体を拭き、着替えさせてあげよう。そして大切なのが水分補給。湯冷ましやイオン飲料などをこまめに与えること。ミルクや食事は欲しがれば与え、無理に与えなくても大丈夫。食べたがるときは、消化がよく口当たりのよいものにしよう。
12

関連記事

育児アイテム名鑑

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 「水曜どうでしょう」の藤村Dが登壇! 仕事と子育ての両立を考える無料ウェビナーを開催...
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  5. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  6. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  7. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  8. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  9. アドラー心理学から学ぶ! 「人が幸せを感じる”3つの条件”」とは?...
  10. 【妊娠初期】妊娠したらまず何をする? 夫婦の”やることリスト”

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.66 | ¥0
2023/8/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.15 | ¥550
2023/8/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局