注目キーワード

時事・コラム

来たる『人生100年時代』、父親はどう生き抜く?

父親は、自分たちの未来を
どう見ているのか

■自分のキャリアをどこまで描いているか?
「あなたは5年後、10年後のキャリアプランを描けていますか?」という質問に対しては、「考えたことはあるが全く描けていない」48%、「10年後は描けていない」18%、「5年
後は描けていない」3%で、これらを合わせると子育て世代の約7割が、5年後、10年後のキャリアプランについて「描けていない」ことが判明。さらに、「考えたことがない」人も約2割だった。

■子育て世代の多くが「金銭」「健康」に不安
「あなたの今後の人生に関して『不安」に感じるのは何ですか?」という問いには、「定年後の生活資金」60%、「年金受給の有無」55%、「社会保険料の増加」35%、「住宅ローン・建て替えや補修支出」32%と、金銭面に不安を抱える回答が目立つ。また、「自分自身の健康」52%、「家族の健康」49%、「親の介護」45%など、健康を気にする人も多いようだ。

■人生やキャリアのために行っていること
また、『人生100年時代』を日頃から意識している人の中では、「家族との時間や生活を大切にする」「趣味の時間をとる」「個人で本を読んだり勉強する」といった行動を起こしている声が多かった。

(グラフ引用:NPO法人ファザーリング・ジャパン公式サイト)

 

他人事ではない『人生100年時代』
少しずつ考えて行動を

調査結果では、『ライフシフト』や『人生100年時代』に対するパパたちの意識はまだ低く、金銭面や健康面で漠然とした不安はあるものの「何から始めたら良いのかわからない」状態の人が多いことが判明した。

この結果を受け、FJ代表の安藤哲也氏は「私たち子育て世代は日々仕事に育児に忙しいが、来るべき100年ライフを楽しむためにも学び直しの機会を持ち、自身のキャリア展望、無形資産の構築、そして子供の自立へのサポート等を心がけることが重要だ。FJは人生100年時代をポジティブに捉え、特に父親の意識向上と実践に繋がるような支援事業を今後も展開していく。」と話している。

DATA

NPO法人Fathering Japan(ファザーリング・ジャパン)

12

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 声優・佐倉綾音「地獄を見た人の表現にこそ惹かれます」苦しみの先に滲む人間の美しさ
  2. 汗や皮脂の多い赤ちゃんの肌を守る、アラウ.ベビーの「無添加3ステップケア」とは?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  5. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  6. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  7. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  8. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  9. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  10. 「料理はプレゼントと一緒」市原隼人が語る、幼少期から続く食への想いと母の存在

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.76 | ¥550
2025/9/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.73 | ¥0
2025/9/22発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード