注目キーワード

時事・コラム

第2回「働くパパママ川柳」、大賞が決定!

子育てに奮闘する家庭を応援する、オリックスの「働くパパママ川柳」。先日第2回の公募が終了し、大賞作品が発表された。育児の苦労や笑いネタ、”子育てあるある”に思わず共感してしまうかも!?

子育ての苦悩や楽しさを
五・七・五で表現

オリックスは2018年4月16日、第2回「オリックス 働くパパママ川柳」の受賞作品を発表した。今回のテーマは、『働きながら子育てに奮闘するパパ・ママの日常』。約1ヶ月という短い応募期間にも関わらず、子供から大人まで幅広い世代から5万74作品が寄せられた。

慌ただしい毎日だからこそ生まれる笑いのネタやちょっとしたグチ、感謝の気持ちなどを詠んだユニークな作品の中から選ばれた、栄えある大賞の一句は……!?

審査員も絶賛!
ポジティブな発想に背中押される

数多くの作品の中から大賞に選ばれたのは、「ワンオペも 逆手に取れば ひとりじめ」だ。子育て世代の問題としてよく耳にする『ワンオペ育児』のイメージを逆手に取り、ポジティブに転換した表現は、同じくワンオペに苦悩しているパパ・ママも勇気付けられるだろう。

そのほか、『パパ目線賞』には「ほろ酔いの 帰路にキヨシで 紙おむつ」「こわいもの 地震かみなり 火事夜泣き」「パパ子守 子供泣き止む ユーチューブ」の3句が選ばれ、仕事帰りや休日も子育てに励むパパの様子が想像できる。

『ママ目線賞』として「登園時 お別れのギュー ギアチェンジ」「よく噛んで!! そう言う母は 流し込む」「ありがとう いつも元気な 婆婆ルンバ」の3句が受賞。ママ目線ならではのエッジの効いた句に、ついクスッとしてしまう。

また、今回から新設された『子ども目線賞』には、「だいじょうぶ ねぇねは小さい ママだから♡」が選ばれた。下の子が生まれ”お姉ちゃん”になった気持ちが表れており、可愛らしさに癒やされる。

なお、優秀賞は「出張中 スカイプ越しに 寝かしつけ」「電チャリと スマホアマゾン 救世主」「リアル家事 インスタ映えに 程遠い」などを含む10句。インターネットやスマホ、流行の”インスタ映え”と育児をかけ合わせた作品が印象深い。

苦労も笑いに変えて
育児を楽しく

特別審査員の一人である、元AERA編集長・Business Insider Japan 統括編集長の浜田敬子氏は、「ニュース感度の高いフレーズを取り入れながら、置かれている立場や状況をうまく作品に投影している」と総評。

大賞作品における、ワンオペ育児の「ポジティブ転換」にハッとさせられた人も多いはず。仕事と子育ての両立は大変さばかりに意識が向きがちだが、前向きな思いや喜びも大切にしたいところだ。

DATA

オリックス 第2回「働くパパママ川柳」

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 子供の教育費はいくら必要? パパママが知っておきたい「お金の基礎知識」セミナー開催...
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. わが子が夢のモデルデビュー!? 「ベストキッズオーディション 2024」応募受付中...
  5. 【5月31日まで】抽選で厳選育児アイテムプレゼント! アンケートに答えて応募しよう...
  6. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  7. あなたの子供に似合う髪型は? 人気ヘアスタイル50選!
  8. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  9. 『産後ケアホテル』がいいらしい。産後ママの身体と心をサポート! 厳選ホテルリスト...
  10. 1日集中トイレトレーニング【準備編】

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.64 | ¥0
2023/2/28発行

特別号
「FQKids」

VOL.13 | ¥550
2023/1/14発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局