注目キーワード

アイテム

イヤイヤ期に効くセリフ700種類!ボタン型スピーカー

自我が芽生えてくる「イヤイヤ期」。わが子の成長は嬉しいけれど、着替えをしない、歯みがきをしない……にキリキリしているパパ・ママもいるのでは。そんなイヤイヤ期をラクに乗り越えられるかもしれない、お助けグッズをご紹介。

お気に入りのぬいぐるみが
おしゃべりする⁉

“魔の2歳”ともいわれる「イヤイヤ期」に奮闘しているパパ・ママ。「博報堂こそだて家族研究所」と「Pechat開発チーム」による「イヤイヤ研」の調査によると、1歳半の子供の56.8%で「イヤイヤ期」が始まり、2歳児で70%のピークを迎える。その後、徐々に減っていくものの、5歳後半でも24.2%が「イヤイヤ期」だと認識された。動き回って、目が離せない時期に反抗期が重なり、パパ・ママのストレスも大きくなる。

そんな「イヤイヤ期」を楽しくアシストしてくれるのが、ボタン型スピーカー「Pechat」。お気に入りのぬいぐるみに取り付けて、専用のスマホアプリを操作することで、ぬいぐるみが“おしゃべり”をしているように感じさせることができる。

「イヤイヤ期」の子供に効果のあるセリフで子供の自主的な行動を促す「イヤイヤモード」は、 “ごはんを食べない”や“お着替えをしない”、“保育園・幼稚園に行きたがらない”など、25のカテゴリーに対し、700種類を超える「イヤイヤ期に効くセリフ」が登録されている。

セリフの一例(「お着替えしない」カテゴリーの一部)
〇今日もお出かけ楽しみだね
〇お着替えして、かっこよく変身しよう
〇あれ?まだ着替えてないの?
〇どうして着替えたくないの?
〇お着替えって面倒くさいよね
〇じゃあ、もう少し遊んでから着替えよっか
〇好きなお洋服はどれ?
〇一緒にお洋服を選ぼうよ

「文化庁メディア芸術祭 優秀賞」を受賞しているこのアイテム、実際に「Pechat」を使用しているユーザーからも、「ぬいぐるみで促したら、子供がひとりでトイレに行けるようになった」「毎日嫌がっていた歯みがきを、自分からするようになった」など好評を得ている。

お気に入りのぬいぐるみは、子供にとっては“大好きなお友達”。パパ・ママより、ずっと素直になるかもしれない。試してみてはいかがだろうか。

問い合わせ

博報堂広報室
TEL:03-6441-6161
HP:Pechat

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. ペダルが後付けできる! 3歳からのキッズバイク6選
  2. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  3. 2名様にプレゼント! 出産祝いにもおすすめなおしゃれで機能的なシリコン製食器セット...
  4. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  5. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  6. 宮台真司氏が勧める「モテ教育」とは? 子供を魅力的な人間に育てる方法...
  7. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  8. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  9. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  10. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.67 | ¥0
2023/11/30発行

特別号
「FQKids」

VOL.16 | ¥550
2023/11/9発売

お詫びと訂正

  第16回 ペアレンティングアワード