注目キーワード

時事・コラム

魔裟斗さんトークショー「受動喫煙から子供を守る術」

子供は宝。めちゃくちゃ可愛い!
そんな宝物を受動喫煙から、しっかり守っていきたい。

―― 魔裟斗さんにとっての理想の父親像があればお聞かせください。

魔裟斗「理想の父親像というのは、父親が語るべきものではありません。家庭ごとに異なりますし、妻がダンナさんに対してどんなことを望んでいるか、それにちゃんと応えているパパが理想像に近いのではないでしょうか。」

―― 矢沢心さんの一番好きなところを教えていただけますか?

魔裟斗「僕たちは付き合ってから18年。選手時代はいつもピリピリしていて、そばでそんな僕をいつも支えてくれました。そんな一番大変なときを一緒に乗り越えたという共有の経験があるから、どんなことがあっても、もう大したことないと思えるんです。大変なことはなんでも、一緒に夫婦で乗り越える。それが夫婦円満の秘訣です。」

―― 先月(2018年2月)に、矢沢心さんとの共著『夫婦で歩んだ不妊治療 あきらめなかった4年間』を日経BP社から出版なさいました。

魔裟斗「不妊治療で一番大変だったのは、妻です。4年間、肉体的にもメンタル的にもキツかったと思います。夫婦で1つの目標に向かうと、絆が深まりますね。僕がチャンピオンを目指しているときは、練習以外のことはすべて食事管理なども含め、あらゆる面で彼女がサポートしてくれました。」

―― 最後に、来場者のみなさんへのメッセージをお願いします。

魔裟斗「僕たちの場合、なかなか子供を授からなかったので、子供は宝。めちゃくちゃ可愛いです。今、会場にいるパパは抱っこ紐をしてたり、育児を本当に楽しんでいますね。僕の時は少し抵抗がありましたが、もし3人目がいたら絶対抱っこ紐をしてでかけたいです。

これまでも僕自身、健康には徹底的に気遣ってきましたから、受動喫煙のリスクから妻と子供をしっかり守っていきたい。それが父親としての責務だと感じています。タバコを吸う夫の妻は、肺がんリスクが約2倍高いというリスクも報告されています。タバコをいま吸われているパパは、受動喫煙について気遣っていきたいですね。」

―― 魔裟斗さん、本日はどうもありがとうございました。



健康増進法の一部を
改正する法律案とは?


受動喫煙のない社会を目指すロゴマーク。マークは企業のホームページや印刷物、名刺などで自由に使えるフリー素材。

 

2020年の東京オリンピック・パラリンピックも契機に、受動喫煙対策を徹底していくため、健康増進法の一部を改正する法律案を、国会に提出しました。

健康増進法案の概要は、次の3つです。法案の基本的考え方は、第1に「望まない受動喫煙」をなくすこと。そのためにも多数の方が利用する施設について、“原則屋内禁煙”とし、喫煙専用室でのみ喫煙できることとしています。

基本的考え方の第2が、「受動喫煙による健康影響が大きい子ども、患者等に特に配慮」。学校や病院など、子供や患者等が主たる利用者となる施設では、“敷地内禁煙”としています。

基本的考え方の第3が、「施設の類型・場所ごとに対策を実施」。喫煙が可能な場所には、標識を掲示したり、20歳未満の方は立ち入れないようにすることなどで、望まない受動喫煙対策を徹底していきます。

受動喫煙のない社会を目指して

なによりも大事なことは、国民の皆様方に、受動喫煙により様々な病気のリスクが高まることを知っていただき、社会全体で受動喫煙対策を進めていくことだと考えています。

今回のイベント等を機に、「望まない受動喫煙のない社会」を目指した活動が社会全体でますます進んでいくことを期待しています。

これまで以上に、2018年度からは受動喫煙の健康影響や対策の必要性を国民の皆様に普及啓発していく予定です。

(厚生労働省健康局健康課)


Photo » HAJIME TOMIZAWA
Text » MIKAKO WAKIYA

12

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  4. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  5. 3名様に当たる!子どもの水分補給にピッタリのステンレスボトル
  6. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 【レビュー】極上の走り心地がドライブを楽しくする『アウディ RS 3 スポーツバック』...
  9. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  10. 子育てがもっと楽しくなる!フリーマガジン『FQ JAPAN BABY&KIDS』2023年夏号、発行!...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.65 | ¥0
2023/5/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.14 | ¥550
2023/5/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局