注目キーワード

基礎知識

子供のいじめ・事故・犯罪、親がすべき予防とは?

リスクマネジメントの公式
リスク=頻度×ダメージ
「リスク」は、発生する「頻度」に「ダメージ」の大きさを掛けて表すことができます。一般的に、頻度が高いものはダメージが小さい。普通に子供が遊んでいて起こる事故の多くは、頻度が高いけれどダメージは小さいものです。逆に頻度は少ないけどダメージが大きなものは取り除くべきリスクとなります。原発事故は頻度が低くダメージが大きいことの代表格と言えるでしょう。

1つの事故のウラには300のヒヤリ・ハット!
「ハインリッヒの法則」
労働災害に対する考え方のひとつに、「ハインリッヒの法則」というものがあります。これは、アメリカの損害保険会社のハインリッヒ氏が1929年に発表したもので、1つの重大事故・目に見える事故の背景には、29の軽微な事故があり、さらにその背景には300のヒヤッとしたミスやハッとなる異常が存在するという法則のことです。現在では、注意喚起や予防を目的にさまざまな場面でこの考え方が取り入れられています。

傷害予防のための
「3Eアプローチ」
小さな子はよく見守っておこうというけれど、親だけでは限界がある。自分だけではチェックできないことがあるから、安全のための制度づくりや環境づくりが必要です。会社・企業というのは、責任問題などもあるため、労働環境づくりなどを熱心に行ってきました。しかし、家庭には制度がありません。親の子供に対する安全教育だけでも足りませんから、自助、共助、公助が重要なのです。自助だけでは限界があるし、役所の力だけでも足りません。近隣の人、地域と協力することも重要です。一方、親としては自分の住んでいる自治体がどのようなことに取り組んでいるか、そういうところも把握するべきでしょう。
 

監修

明治大学理工学部建築学科教授

山本俊哉

専門分野は都市計画、建築・都市安全学。一般社団法人子ども安全まちづくりパートナーズ代表理事など。著書に『子どもを事故と犯罪から守る環境と地域づくり』(中央法規出版)、『安全学入門』(研成社)、『防犯まちづくり 子ども・住まい・地域を守る』(ぎょうせい)などがある。
HP:yamamoto.lab


Text » FQ JAPAN編集部

FQ JAPAN VOL.42(2017年春号)より転載

12

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 旅ライターが選ぶ冬の子連れスポット6選!施設選びのポイントと注意点を紹介...
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  5. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  6. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  7. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと
  8. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.72 | ¥550
2024/9/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.69 | ¥0
2023/5/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.19 | ¥715
2024/8/9発売

お詫びと訂正

  第16回 ペアレンティングアワード