注目キーワード

時事・コラム

実は知られていない! 海外と日本の子育て支援比較

「海外と比べて子育てにやさしくない」などと思われがちな日本。しかし本当は、充実した子育て支援制度が存在しているのに、利用する側が知らないだけかも!?

「産後支援」比較

finlandフィンランド
フィンランドでは、産後の支援が充実!

フィンランドで妊娠期?育児までパパ・ママを支えるのが「ネウボラ」。疑問や不安を相談したり検診を受けたりと支援は手厚く、取得率はほぼ100%と国民への浸透率も高い。また、妊婦検診を受けたプレママには、ベビー服やおくるみなどが詰まった「育児パッケージ」が贈られる。
japan日本
全国各地で広がる「育児パッケージ」と「ネウボラ」

hkk20161013_02千葉県浦安市、三重県名張市、東京都文京区、埼玉県和光市など、日本でも「ネウボラ」や「育児パッケージ」を導入する自治体が増えている。フィンランドに視察に訪れた浦安市の松崎秀樹市長は、「工夫次第で日本でも十分展開できる」と確信したと言い、2014年に浦安版ネウボラ「子育てケアプランの作成」、浦安版育児パッケージ「こんにちはあかちゃんギフト」(写真)、市内協賛店で使えるバウチャー券「ファーストアニバーサリーチケット」をスタートさせた。(千葉県浦安市)

japan日本
幼稚園在園児以外でも無料の育児相談ができる!

実は、幼稚園の多く(全体の約87%)が、地域に向けた子育て支援活動を実施している。子育てに関する情報の提供や相談、園庭開放など、実施内容は多岐にわたる。なかには父親向けの講座などを開催している園もあるので、まずは地域の幼稚園の情報をチェックしてみよう。



「学費」比較

franceフランス
フランスでは幼稚園から大学まで、学費が無料!

フランスでは、幼稚園を含めて公立校の教育費は無料。幼稚園は義務教育ではないが、就学に備えて文字や算数などを学び、落第や飛び級もあるなど日本とは位置づけがかなり異なる。ちなみにフランスでは、国立大学の入学料・授業料も無料だ。
japan日本
今年度から幼稚園の無料化対象拡大

今年度より、幼稚園・保育所の保育料は、年収約360万円未満相当の世帯については2人目は半額、3人目以降は無償になった。第1子、第2子等のカウントにこれまでの年齢制限(小学校3年生以下)がなくなり、無償化の対象が広がっている。

12

関連記事

育児アイテム名鑑

フリーマガジン

  第15回 ペアレンティングアワード

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 「水曜どうでしょう」の藤村Dが登壇! 仕事と子育ての両立を考える無料ウェビナーを開催...
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  3. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  4. 妊娠初期から産後まで「ママの肌トラブル」を改善するボディバター&オイルを3名様に...
  5. SG認証を取得してさらに安全に!抱っこひもになる『パパバッグ』の進化が止まらない...
  6. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  7. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  8. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  9. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  10. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.66 | ¥0
2023/8/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.15 | ¥550
2023/8/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード