注目キーワード

基礎知識

変わりゆく家庭の財布事情

解決への道
夫婦間で管理方法のメリット・デメリットを共有すべし

<夫が管理する>
メリット
●いちいち妻に稟議を通さなくてOKなので、気持ち的に、幾分ラク。
●お金の流れが把握できる。

デメリット
●家計状況を妻が把握しづらいため、食費や外食費、子供の娯楽費など、節制意識が希薄になる。
●貯金がたまらない。
●時間が割かれ、面倒。

<妻が管理する>
メリット
●任せる方が安心。現況がすぐに把握できる。
●お金の事を細かい所まで考えずに済む。
●自分のお小遣いは純粋に自分の為に使える
●貯金が計画的にされている。

デメリット
●飲みに行けない。遊べない。
●へそくりができない。
●万が一の時に自分で対応できないかも。
●妻の浪費は防止できない

<別財布>
メリット
●家計の状況が把握しやすい。
●それぞれ自己責任感が強まる。
●自由。柔軟に対応できる。管理する手間が省ける。

デメリット
●妻としっかり情報共有しないと不安になる。
●共同財布からの捻出でもめること
●双方の負担がずれ、それを調整するのが面倒。
●相手の浪費がわからない。

Illustration » HIROSHI KAWAI
Text » TAKESHI TOYAMA

FQ JAPAN VOL.37(2015-16年冬号)より転載

 

12

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 【5月31日まで】抽選で厳選育児アイテムプレゼント! アンケートに答えて応募しよう...
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  3. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  4. あなたの子供に似合う髪型は? 人気ヘアスタイル50選!
  5. わが子が夢のモデルデビュー!? 「ベストキッズオーディション 2024」応募受付中...
  6. 子供の教育費はいくら必要? パパママが知っておきたい「お金の基礎知識」セミナー開催...
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  9. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  10. 1日集中トイレトレーニング【実践編】

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.64 | ¥0
2023/2/28発行

特別号
「FQKids」

VOL.13 | ¥550
2023/1/14発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局