注目キーワード

時事・コラム

子供目線で親子一緒に “プログラミング”を楽しもう!

子供達はパソコンやスマホの画面に慣れていても、その中身の動かし方=プログラミングは未知の世界!

今年から始まるプログラミング教育
フィンランドらしく、
のんびりじっくり

2000年代初頭にPISAテスト(OECD生徒の学習到達度調査)で、世界トップの座についた「教育大国」フィンランド。同国では教科書から給食、文房具に至るまで無償で、全国一律、修士号を持つ教師による平等な義務教育が提供されている。そのフィンランドが10年に1度の教育カリキュラム改正にともない、2016年8月から小学校にプログラミング教育を導入する。

プログラミングは算数などの教科の一部として、1~2年生には遊びを通してパソコンに正確な指示を送るための「指示の伝達方法」が、3~6年生には、難解なプログラミング用語は使わない「スクラッチ(Scratch)」などのビジュアルプログラミングが教えられる。

プログラミングは、字の書き方や計算と同様にゆっくり教えられ、授業時間が増えることもない。思考力や表現力を重視する本来のフィンランド教育の強みを生かした“子供目線”で教えてもらえるそうだ。

tegata_01
プログラミングの経験がなくても、子供と一緒に始めたら、ついつい夢中で身を乗り出してしまうパパ達(無料親子プログラミング教室にて)。

 

見るだけじゃない、受け身じゃない
新しい想像力が創り出す世界

tegata_01
1月にヘルシンキの図書館で開催されたワークショップ「コーディコウル」に参加したニーニスト大統領。子供達と談笑し、自らも初めてのプログラミングを体験した。

 

サウリ・ニーニスト大統領も「未来の市民の一般知識」と呼ぶプログラミングは、デジタル社会の未来では欠かせない知識。プログラミング教育は、受ければ全ての生徒がプログラマーになれるわけではないが、プログラミングを通して物事を構築し、分解する力を養えば、「ロジカルシンキング(論理的思考)」の力もつく。

さらにプログラミング教育をきっかけにスキルを磨けば、いずれは莫大な利益を生むソフトウェアやアプリケーション企業の祖となる生徒を輩出できるかもしれない。この新しい試みは、人口わずか540万人のフィンランドでは、国の将来をかけた投資なのだ。

その動きを受けて、ヘルシンキに在するICT企業リアクター(Reaktor)が主催する無料親子プログラミング教室「コーディコウル(Koodikoulu)」が熱い。4〜9歳までの15人の子供たちとその親が参加するこの教室では「タートル・ロイ」というオンライン教材を使い、タイピングでコマンド(命令文)を与え、パソコンの反応を見るという簡単なプロセスを教えている。

授業は2~3時間で、インストラクターは、プログラミングでできることを提示し、参加者の親に詳細な情報が得られる関連サイトを教え、あとは自力でできるよう導く。親たちからは「ゲームや動画の閲覧だけでは受け身で画面に縛り付けられてしまうのに、プログラミングだと能動的でクリエイティブなことができる」と好評だ。

ハイテク好きのパパの参加も多く、複雑な幾何学模様を描いたり、それを動かしてみたりなど親子で熱中している。コーディコウルで習ったことを元に、自宅でも自習マテリアルに取り組み、親子共同の趣味にまで発展させている人もいるのだとか。

Slush Asiaに伴い、日本にも
ムーミンと一緒にやってくる

tegata_01
コーディコウルのインストラクター、ユハ・パーナネンさんには、自分の娘が4歳の時にプログラミングを教えた経験がある。

 

海外では他にドイツでも実績があるコーディコウルは、今年日本にもやってくる。フィンランド発の世界最大級の起業イベント「スラッシュ・アジア(Slush Asia)」の一部として、日本で初めての「ムーミン・コーディコウル」が開催されるのだ。対象は5から9歳の子供と保護者、会場は幕張メッセで5月14日(土曜日)の13時から。定員は20名までなのでお申し込みはお早めに。

【問い合わせ】
Reaktor Japan
http://reaktor.co.jp/
Slush Asia
http://asia.slush.org/
Moomin Koodikoulu
http://moomincodingschool.com/

Photo » REAKTOR
Text » SACHIKO KUTUKE

 

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 旅ライターが選ぶ冬の子連れスポット6選!施設選びのポイントと注意点を紹介...
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  5. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  6. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  7. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  8. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  9. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  10. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.72 | ¥550
2024/9/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.69 | ¥0
2023/5/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.20 | ¥715
2024/11/9発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード