注目キーワード

時事・コラム

時間内に仕事を終えてこそ一人前!効率がWLBへの鍵

「日本人は労働時間が長い割に、生産性が良くない」などという話をよく耳にする。では実際、海外の人々はどのように仕事と向き合っているのか。そこには我々にとって驚愕の、“その国ならではの働き方”が存在していた。今回はアメリカのWLB事情を紹介する。

 

労働時間や場所は自分で選択
残業はできない人がやるもの?

アメリカでは仕事は時間内に終え、家庭を第一と捉える男性たちが多く見受けられる。「経済面で家族を支えることも大切。だけど、経済面だけにフォーカスすると大切な子育ての時期を逃してしまう」。そういって、これまでの8時間労働を6時間労働に変更し、家族との時間を増やしたのが理学療法士として働くジョン・バーナーさん(43歳)だ。

また、やるべき仕事をやるべき時期までに終えられるなら、仕事をする場所は個人に任せるという企業もある。その背後には、家やコーヒーショップのほうが仕事がはかどるなら、そのほうが会社にとってメリットになるという考え方があるからだ。

このように、やるべきことをやっておけば、労働時間や労働場所をフレキシブルに選べるのは、アメリカのお国柄のひとつだろう。また、残業は仕事ができない人が行なうものという捉え方もあり、残業はせず、週末(金曜)は早々に仕事を切り上げる人たちも多く見られる。

WLBは育児期だけにあらず

その他、すでに子育てを終えた40代、50代の人たちの中には、早期リタイヤで、その後の人生を楽しむケースも見られる。クルージングの旅を行なったり、学びたかったスペイン語の勉強に励むなど、残りの人生を自分の時間にあてて有意義に使っているようだ。

Text » SACHIKO KUTSUKE

FQ JAPAN VOL.34(2015年春号)より転載

 

関連記事

育児アイテム名鑑

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 「水曜どうでしょう」の藤村Dが登壇! 仕事と子育ての両立を考える無料ウェビナーを開催...
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  5. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  6. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  7. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  8. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  9. 【妊娠初期】妊娠したらまず何をする? 夫婦の”やることリスト”
  10. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.66 | ¥0
2023/8/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.15 | ¥550
2023/8/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局