注目キーワード

基礎知識

ワークライフバランスが子供に最適な発育環境を作る

無理なく頼れる病児保育の存在が、子育て中のワークライフバランスに繋がっていく。病児保育サービスを行う認定NPO法人フローレンス代表理事の駒崎弘樹さん。病児保育の存在が働き方に与える影響や仕事と子育てとの両立について伺った。

家事育児と仕事との両立を
病児保育がアシスト

NPO法人フローレンス代表理事の駒崎さんは、子供が熱を出すことは大切な発育のひとつであるはずなのに、ネガティブに捉えられてしまっている現代社会に疑問を持つ。では、病児保育の存在は働き方にどのような影響を与えているのだろうか。

「特に母親が働きやすくなります。病児保育がないと仕事を休みがちになり、自信を失って仕事をやめてしまうことも。子育てしていても安心して働き続ける“両立の可能性”を広げることが役割だと思っています。」

父親として状況に応じた
バランスを取ることが大切

「共働きの場合、両方で家事育児をしないと手が回りません。どちらも休めない時にフローレンスがあると喧嘩することなく頼めますので、私自身も仕事との両立に非常に助けられているなと実感しています。私も含め、今の父親の多くは家事育児を自分の問題と考えていますので母親だけでなく、最近では父親も両立の課題を抱えています。」

駒崎さんは、仕事のために家事育児が犠牲になるのは正当化され得ないと日本にワークライフバランスという概念を普及した人物でもある。バランスの取り方は人生のページによって変わっていく。最適な育児環境をつくるために、無理なく頼れる病児保育がバランス調整役として心強い存在になってくれるはずだ。

fq_FLO_20160318_3

ws_komazaki駒崎弘樹
1979年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業後、NPO法人フローレンスを設立。日本初の「共済型・訪問型」の病児保育サービスを首都圏で開始し、共働きやひとり親の子育て家庭をサポートしている。1男1女の父であり、子供の誕生時にはそれぞれ2ヶ月の育児休暇を取得している。

Text » AKIKO OKAWA

FQ JAPAN VOL.34(2015春号)より転載

 

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 雑誌『FQ JAPAN』最新夏号6/9(金)発売!
  3. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  4. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  5. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  6. 3名様に当たる!子どもの水分補給にピッタリのステンレスボトル
  7. 子育てがもっと楽しくなる!フリーマガジン『FQ JAPAN BABY&KIDS』2023年夏号、発行!...
  8. 【レビュー】極上の走り心地がドライブを楽しくする『アウディ RS 3 スポーツバック』...
  9. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  10. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.67 | ¥550
2023/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.65 | ¥0
2023/5/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.14 | ¥550
2023/5/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局