注目キーワード

おでかけ

色鮮やかな別世界「紅葉スポット」を親子で堪能!

11月は各地で紅葉が見頃になる時期。夜のライトアップや「紅葉まつり」など、家族で楽しめる紅葉スポットを紹介!

2015.11.6up

 
黄金色に輝く銀杏並木、真っ赤な紅葉のトンネル、様々な色で彩られた山道など、11月は各地で紅葉が見頃になる時期。普段とは異なる幻想的な景色は、まるで別世界に入り込んだかのような不思議な感覚も体験できます。夜のライトアップや「紅葉まつり」も開催、家族で楽しめる紅葉スポットを紹介!

【東京都】約300mにも渡る、都内屈指の黄金色に輝く銀杏並木道

odekake1511_02b odekake1511_02a

昭和天皇陛下御在位50年を記念して造られた、敷地面積170ha(東京ドーム約39個分)を誇る「国営昭和記念公園」。四季折々の花が大パノラマで楽しめ、秋は大規模なコスモス畑、そして黄金色に輝く銀杏並木を楽しめる。11月7日(土)~23日(月・祝)までは「黄葉&紅葉まつり」が行なわれるほか、「黄葉&紅葉ガイドツアー」や「お茶を楽しむ会」などのイベントも開催。広い園内にはサイクリングやボート、バーベキューガーデン、フワフワドームなどの遊具も揃え、フラワーフェスティバル等、年間通してさまざまなイベントも開催している。

国営昭和記念公園
紅葉の見頃(例年):11月上旬~12月上旬
紅葉祭り:2015年11月7日(土)~23日(月・祝)まで(黄葉&紅葉まつり)
開園時間:
・3月1日~10月31日 9:30~17:00
・11月1日~2月末日 9:30~16:30
・4月1日~9月30日の土・日・祝 9:30~18:00
休園日:12月31日、1月1日、2月の第4月曜日とその翌日
場所:東京都立川市緑町3173
入園料:大人:410円、小人:80円、シルバー(65歳以上):210円、その他 団体料金あり
駐車場:普通車 2,531台(820円/日)
公式サイト:http://www.showakinen-koen.jp/
お問い合わせ:TEL:042-258-1571(自動応答/国営昭和記念公園管理センター)

【福島県】菊と紅葉が鮮やかに二本松の秋を彩る

odekake1511_01b福島県の「霞ヶ城公園」は、1643年に初代二本松藩主・丹羽光重が築いた二本松城跡を整備した自然公園。「日本さくら名所100選」にも選ばれ、春には2,500本もの桜が咲き乱れる。秋には「二本松の菊人形」の会場となり、今年も10月10日(土)から11月23日(月・祝)まで、第61回『二本松の菊人形』が開催(有料)。同期間は紅葉も見頃を迎え、「霞ヶ城公園紅葉まつり」も同時開催される。

霞ヶ城公園
紅葉の見頃(例年):11月上旬~11月下旬
紅葉祭り:2015年10月10日(土)~23日(月・祝)まで(霞ヶ城公園紅葉まつり)
開園時間:随時開放
休園日:なし
場所:福島県二本松市郭内3丁目
入園料:なし
駐車場:約500台(無料)
公式サイト:
http://www.nihonmatsu-kanko.jp/kasumigazyo.html
お問い合わせ:
・TEL:0243-55-5130(二本松市役所都市計画課 公園緑地係/公園管理・保全(トイレなど)について)
・TEL:0243-55-5154(二本松市役所文化課 文化振興係/歴史的史実・文献について)

【京都府】敷き詰められた深紅の落ち葉がつくり出す幻想的な世界

odekake1511_03a odekake1511_03b

笠置山(標高289m)の上に位置し、1300年以上の歴史をもつ笠置寺境内にある「府立笠置山自然公園」。秋には紅葉で紅く染まり、敷き詰められた落ち葉はまるで絨毯のように、辺り一面を幻想的な世界へと変化させる。境内には行場めぐりとして名をとどめる30分程度の周回コースがあり、さらに笠置山の麓には、木津川の美しい渓谷があり、巨岩、奇岩、怪岩が横たわる渓谷美は圧巻。

府立笠置山自然公園
紅葉の見頃(例年):11月上旬~下旬
紅葉祭り:2015年11月15日(日)(笠置もみじまつり)
開園時間:8:00~17:00
休園日:なし
場所:京都府笠置町笠置山
入園料:大人:300円、中学生:100円 ※ただしライトアップ時間中は無料
駐車場:30台/500円
公式サイト:http://www.town.kasagi.lg.jp
お問い合わせ:TEL:0743-95-2301(笠置町企画観光課)

【愛知県】境内に広がる古からの紅葉のある景色

odekake1511_04a1336年(建武3年)創建の「定光寺」。尾張藩初代藩主・徳川義直公の廟所(墓所)と、室町時代後期の建築となる本堂「無為殿」は、ともに国の文化財に指定されている。桜と紅葉の名所としても知られ、11月中旬~下旬には紅葉の景色が境内に広がり、境内西側にある展望台には期間限定で茶店もオープンする。一帯の山林は愛知高原国定公園の一角を占め、キャンプ場やほたるの里など、緑豊かな自然を満喫できるスポットも多い。

定光寺・定光寺公園
紅葉の見頃(例年):11月中旬~下旬
紅葉祭り:2015年11月1日(日)~30日(月)(紅葉まつり)
開園時間:
場所:愛知県瀬戸市定光寺町373(定光寺)
入園料:なし(本堂の拝観など一部有料)
駐車場:160台(無料)
公式サイト:http://www.seto-marutto.info/cgi-bin/data/miru/013.html
お問い合わせ:TEL:0561-85-2730(瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会)

【佐賀県】国登録文化財「寒鶯亭」から燃えるような紅葉を愛でる

odekake1511_05a

自然美と人工美が調和した「西渓公園」は、「肥前の炭鉱王」と呼ばれた佐賀県・多久市出身の実業家・高取伊好が多久家の家老屋敷跡を買い取り私財を投じて整備し、当時の多久村に寄贈した山水公園。春の梅にはじまり、約400本の桜、つつじ、そして11月も中旬になると、燃えるような紅葉約180本が公園を包み、1年中自然の変化を楽しめる。11月14日(土)からは「孔子の里 紅葉まつり」が開催。園内には国の登録文化財に指定されている「寒鶯亭」があり、休憩所として利用できる。また隣接する、国の重要文化財に指定されている「多久聖廟」では、紅葉まつりに合わせて特別一般公開を行う。

西渓公園
紅葉の見頃(例年):11月中旬~下旬
紅葉祭り:2015年11月14日(土)~23日(月・祝)(孔子の里紅葉まつり)
開園時間:8:30~17:00(公園内資料館)
休園日:なし
場所:佐賀県多久市多久町1975-1
入園料:無料
駐車場:無料
公式サイト:http://taku-kankou.com/(多久市観光協会)
お問い合わせ:
・TEL:0952-74-2502(多久市観光協会)
・TEL:0952-75-2117(多久市商工観光課)

Text » HIDEAKI TAKAGI(キッズイベント)

kidsevent_logo
子供と一緒に出かけよう! 『キッズイベント』

子供と一緒に楽しめるイベントや施設、子育てに役立つ情報を紹介しているウェブサイトです。週末や休日に親子、家族で手軽に楽しめる情報をご紹介することで、子育て中の方に共通の「子供の遊び場」に関する悩みを解消するお手伝いをするとともに、子供と遊ぶことで、子育てのしやすい、よりよい社会の実現を目指しています。
http://www.kids-event.jp

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 3名様に当たる!子どもの水分補給にピッタリのステンレスボトル
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  5. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  6. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  7. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  8. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  9. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  10. 『産後ケアホテル』がいいらしい。産後ママの身体と心をサポート! 厳選ホテルリスト...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.65 | ¥0
2023/5/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.14 | ¥550
2023/5/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局