注目キーワード

編集部からのお知らせ

5年後、男性の「産休」取得率80%に!?
『さんきゅうパパプロジェクト』始動!

6月29日、内閣府主催「さんきゅうパパプロジェクト キックオフシンポジウム」が永田町で開催され、「さんきゅうパパプロジェクト」のシンボルマークが発表された。

パパが産休 家族にサンキュウ
プロジェクトのシンボルマークが発表!

39papa_logo6月29日、内閣府主催「さんきゅうパパプロジェクト キックオフシンポジウム」が永田町で開催された。会場は、企業の人事・ダイバーシティ担当者や子供・子育て・少子化対策などに関わる地方公共団体職員など、多くの人で埋めつくされ、有村治子内閣府特命担当大臣(少子化対策)、岡本圀衞日本経済団体連合会副会長、全国知事会次世代育成支援対策PTメンバーの内堀雅雄福島県知事の3人による挨拶を皮切りに、「さんきゅうパパプロジェクト」のシンボルマークが発表された。

「さんきゅう」には「産休」と「Thank you(ありがとう)」の2つの意味が込められており、シンボルマークのイラストの上には「パパが産休 家族にサンキュウ」というキャッチコピーが添えられている。有村大臣は「出産直後に休暇を取って、奥さまをいたわり、新たな命の誕生の“時”を共有してほしい。そして、父親であることを実感し、その後の家事・育児のマネジメントにつなげていただきたい。今後は、『さんきゅうパパプロジェクト』として、目標達成に向けた取り組みを行っていきます」と宣言した。

4人の内閣府職員イクメン(配偶者の出産直後に休暇を取得した経験がある)らが、有村大臣と岡本経団連副会長、内堀福島県知事とともに壇上に上がり、社会全体に「さんきゅうパパプロジェクト」が広く浸透していくようにと、シンボルマークを揚々と掲げた。


123

関連記事

育児アイテム名鑑

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 「水曜どうでしょう」の藤村Dが登壇! 仕事と子育ての両立を考える無料ウェビナーを開催...
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  5. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  6. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  7. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  8. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  9. 【妊娠初期】妊娠したらまず何をする? 夫婦の”やることリスト”
  10. アドラー心理学から学ぶ! 「人が幸せを感じる”3つの条件”」とは?...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.66 | ¥0
2023/8/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.15 | ¥550
2023/8/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局