注目キーワード

時事・コラム

連載第10回 父の日は「パパになったことを喜ぶ日」

連載『FJ代表・安藤哲也の男の育児“ファザーリング”最前線』第10回  もうすぐ父の日。そわそわしているパパもいるのではないだろうか?

もうすぐ父の日。そわそわしているパパもいるのではないだろうか?

1909年のアメリカ・ワシントン州に、母の亡き後、父親に男手1つで育てられた女性がいた。その女性は「母の日のように父に感謝する日もあるべきだ」と考えて、自らが通う教会の牧師に頼み、父の生まれた6月に「父の日」を祝う礼拝をしてもらったそうだ。それが1909年6月19日、第3日曜日。また、女性が父親の墓前に白いバラを供えたことから、「母の日」のカーネーションに対して、「父の日」には白いバラを送るようになったという。

しかし現代では、父の日のギフトは様相が変化して、ネットショッピングの「父の日」特集をチェックしてみると、お酒、うなぎ、カニなどの食べ物や、甘いも好きなパパには「父の日スイーツ」、ファッション関連ではネクタイ、Yシャツ、ポロシャツ、時計、バッグ、甚平などが紹介されている。

毎年「夫に何をプレゼントしようか? 」と、迷っているママも多いと思うが、悩んだ末に「とりあえずネクタイ」は避けてほしいところだ。それでは、パパ的には「もっと働け~」と言われているような感じになるので……。贈るのであれば、パパが趣味にしているものや、家で楽しめるものがいいのではないだろうか? まあ、僕だったら、服やお酒は自分で買ってしまうので、CDギフト券、ギターのピック100枚とかをもらえると嬉しいかもしれない。また、あらかじめリクエストしてみるというのもいいだろう、そもそも父の日は、「プレゼントをあげること」が目的なのではなく、それを通した「コミュニケーション」が大事なのだと思う。ちなみにFathering Japanでは、「父の日はネクタイではなく、エプロンを贈ろう! 」というキャンペーンを過去にやったことがある。

12

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  5. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  6. 中川家「あの頃の父がいたから、今の僕らがいる」
  7. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  8. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  9. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  10. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード