注目キーワード

おでかけ

チョコのことは、チョコレート工場に聞いてみよう!
もらうにも、あげるにも役立つチョコレート工場見学!

奥さんやお子さんからもらうのも嬉しいですが、来月には“お返し”も待っている。そこで、お気に入りのチョコレート菓子はどのようにつくられているか、工場見学ができるお菓子工場を紹介!

2015.2.6up

 
odekake1502

2月のイベントと言えば「バレンタインデー」。奥さんやお子さんからもらうのも嬉しいですが、来月には“お返し”も待っている。そこで、お気に入りのチョコレート菓子はどのようにつくられているか、工場見学ができるお菓子工場を紹介! チョコレートの奥深さも学べ、チョコレートを手づくりするときにも役立つかも。

【北海道】まるでテーマパーク!「白い恋人パーク」で工場見学、お菓子作り体験も!

odekake1502_01北海道定番のお土産と言えば「白い恋人」。サクサクのクッキーに良く合う甘さとなめらかなホワイトチョコレートがサンドされ、30年以上も愛され続けているお菓子だ。札幌にある「白い恋人パーク」では、この「白い恋人」の工場見学ができるほか、お菓子作り体験工房では「私の白い恋人」作りにチャレンジできる。チョコレートの歴史やアンティークカップの展示、ローズガーデンやアトラクションなど、テーマパークとしてもたっぷり楽しめる。

白い恋人パーク(白い恋人工場見学)
営業時間:9:00~18:00(最終入館受付 17:00)
場所:北海道札幌市西区宮の沢2-2-11-36
料金:高校生以上:600円(税込) /中学生以下:200円(税込) /3才以下:無料
※「私の白い恋人」など、お菓子作り体験工房は別途料金が必要です(満席になることがあるため、前日までの電話予約をおすすめします)
公式サイト:http://www.shiroikoibitopark.jp
問い合わせ先:011-666-1481(白い恋人パーク総合案内)

【北海道】国内初! 新千歳空港内にできたチョコレートのワンダーランド

odekake1502_02チョコレートメーカー「ロイズ(ROYCE’)」がつくったチョコレートの世界を、子供から大人まで楽しめる施設。国内初となる空港内チョコレート工場とミュージアム、ショップからなる「ロイズ チョコレートワールド」。商品が製造される様子をガラス越しに見学できるほか、チョコレートの奥深い世界をパネル展示などで学べるミュージアムも。オリジナルチョコレートが約200種類並ぶショップは、ポップな雰囲気で、お買い物もワクワク。

ロイズ チョコレートワールド
営業時間:8:00~20:00(ファクトリースペースは8:30~17:30)
※時期により変動する場合あり
場所:北海道千歳市美々 新千歳空港ターミナルビル連絡施設3F
入場料:無料
公式サイト:http://www.royce.com/contents/world/
問い合わせ先:0120-612-453

【茨城】1分間に1,350個! 『さくさくぱんだ』ができるまでを見学

odekake1502_03カバヤ食品の人気のチョコレート菓子『さくさくぱんだ』の生産能力を向上するため、同社では関東工場に新ラインを導入。そして多くの方のご要望にお答えして、工場見学を実施している。カバヤの方の説明を聞きながら、『さくさくぱんだ』の成型から包装ラインの工場見学ができる。工場見学の記念スタンプやお土産なども嬉しい。

カバヤ食品関東工場
営業時間:9:30~11:00(工場見学時間は約60分)
休館日:土曜、日曜、祝日、年末年始、夏季休暇、その他臨時休業の場合があります。
※要予約。入館および見学には電話で予約が必要。
場所:茨城県常陸大宮市国長400
入場料:無料
公式サイト:http://www.kabaya.co.jp
問い合わせ先:0295-56-3111

【埼玉】チョコレート工場を見学、「チョコ体験」などのイベントも実施

odekake1502_04キシリトールガムやグリーンガムをはじめ、チョコパイ、コアラのマーチなど約120品種を生産しているロッテの狭山工場では、小学生、中学生、親子の団体等を対象とした工場見学を実施している。チョコレート工場の一部を窓越しに見学できるほか、「チョコ体験」などのイベントを実施していることも。最寄り駅となる西武新宿線「新狭山」駅では、上り線の発車メロディーが「ロッテコアラのマーチ」、下り線は「Fit’s」に。電車を利用する際はぜひ耳を傾けてみよう。浦和工場でも工場見学ができる。

ロッテ狭山工場
営業時間:月~金 10:00/13:00/15:00
※土日、会社休日、年末年始はお休み。
※要予約。見学当日の2ヵ月前から2週間前まで電話で受付。
場所:埼玉県狭山市新狭山1-2-1
入場料:無料
公式サイト:http://www.lotte.co.jp/
問い合わせ先:04-2900-0855

【兵庫】「ポッキー」「プリッツ」の製造工程を見学! お菓子の世界を楽しく学ぼう!

odekake1502_05お菓子や食文化について楽しく学べる施設を、との願いをこめて1988年に開館した「グリコピア神戸」。オリジナルアニメーションが立体映像で楽しめる「3Dシアター」や工場見学など、楽しみながらお菓子の世界を見て、知って、学ぶことができる。工場見学では、おなじみのポッキーとプリッツの製造工程を見ることができ、小学生以下のお子さんにはチョコレート博士認定証と「グリコ」を、中学生以上の方にはグリコピア神戸限定デザインの「プリッツ」のプレゼントがある。2012年10月に埼玉県にオープンした「グリコピア・イースト」でもポッキーやプリッツの製造工程を見学できるほか、ミニファクトリー(有料・定員制)では「ジャイアントポッキー」へのデコレーションを楽しめる。

グリコピア神戸
営業時間:9:00~16:30(10:00/11:00/12:00/13:00/14:00/15:00の6回)
休館日:毎週金曜日/お盆休み/年末年始
※要予約。入館および見学にはインターネット、または電話で予約が必要。定員となり次第締切。
場所:神戸市西区高塚台7-1
入場料:無料
公式サイト:http://www.glico.co.jp/glicopia/kobe/
問い合わせ先:078-991-3693

Text » HIDEAKI TAKAGI(キッズイベント)

kidsevent_logo
子供と一緒に出かけよう! 『キッズイベント』

子供と一緒に楽しめるイベントや施設、子育てに役立つ情報を紹介しているウェブサイトです。週末や休日に親子、家族で手軽に楽しめる情報をご紹介することで、子育て中の方に共通の「子供の遊び場」に関する悩みを解消するお手伝いをするとともに、子供と遊ぶことで、子育てのしやすい、よりよい社会の実現を目指しています。
http://www.kids-event.jp

(2015.2.6up)

関連記事

2015/05/12 | 編集部からのお知らせ

パパノセナカ [TOKYO・SPRING] レポート!

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. あなたの子供に似合う髪型は? 人気ヘアスタイル50選!
  3. わが子が夢のモデルデビュー!? 「ベストキッズオーディション 2024」応募受付中...
  4. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  5. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  6. 『産後ケアホテル』がいいらしい。産後ママの身体と心をサポート! 厳選ホテルリスト...
  7. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  8. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  9. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  10. ペダルが後付けできる! 3歳からのキッズバイク6選

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.64 | ¥0
2023/2/28発行

特別号
「FQKids」

VOL.13 | ¥550
2023/1/14発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局