注目キーワード

編集部からのお知らせ

第9回 おせち料理に込められた意味、知っていますか?

数の子は“子孫繁栄”、それでは黒豆は? 「お節料理」1つ1つには意味がある! ビストロパパ・滝村雅晴が教える、正月前に知っておきたい食育講座。

●お節料理の起源は?

もういくつ寝るとお正月。
クリスマスが終わると、ツリーが撤去され、町は一夜にしてお正月ムード。
日本の年末は、楽しみなことばかりですね。

お正月の食と言えば、お節料理に、お雑煮。

特にお節料理には、ご先祖様からの知恵がふんだんに含まれています。

稲作が始まった弥生時代に、日本人による農業が盛んに行われ、人々は四季折々に収穫される作物を喜び、神に感謝をしていました。季節の節目に作物を神に供えることを『節供』といい、これがお節料理の起源ともいわれています。

その後、脈々と食文化が受け継がれ、今に至ります。明治時代から、今の重箱スタイルになっていったようです。

そのお節料理、1つ1つに意味が込められています。
ご先祖様から、どのようなメッセージを僕たちは受け取っているのでしょうか。

1223_01
123

関連記事

育児アイテム名鑑

フリーマガジン

  第15回 ペアレンティングアワード

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 「水曜どうでしょう」の藤村Dが登壇! 仕事と子育ての両立を考える無料ウェビナーを開催...
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  3. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  4. 妊娠初期から産後まで「ママの肌トラブル」を改善するボディバター&オイルを3名様に...
  5. SG認証を取得してさらに安全に!抱っこひもになる『パパバッグ』の進化が止まらない...
  6. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  7. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  8. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  9. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  10. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.66 | ¥0
2023/8/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.15 | ¥550
2023/8/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード