注目キーワード

編集部からのお知らせ

第9回 おせち料理に込められた意味、知っていますか?

数の子は“子孫繁栄”、それでは黒豆は? 「お節料理」1つ1つには意味がある! ビストロパパ・滝村雅晴が教える、正月前に知っておきたい食育講座。

●お節料理の起源は?

もういくつ寝るとお正月。
クリスマスが終わると、ツリーが撤去され、町は一夜にしてお正月ムード。
日本の年末は、楽しみなことばかりですね。

お正月の食と言えば、お節料理に、お雑煮。

特にお節料理には、ご先祖様からの知恵がふんだんに含まれています。

稲作が始まった弥生時代に、日本人による農業が盛んに行われ、人々は四季折々に収穫される作物を喜び、神に感謝をしていました。季節の節目に作物を神に供えることを『節供』といい、これがお節料理の起源ともいわれています。

その後、脈々と食文化が受け継がれ、今に至ります。明治時代から、今の重箱スタイルになっていったようです。

そのお節料理、1つ1つに意味が込められています。
ご先祖様から、どのようなメッセージを僕たちは受け取っているのでしょうか。

1223_01
123

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 無料で楽しめる!『イクフェス 2025秋』には非認知能力を育むステージイベントが満載
  3. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  4. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  5. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  6. 松重豊「子供がどんなに小さくても、1人の人間としてぶつかる」
  7. 声優・佐倉綾音「地獄を見た人の表現にこそ惹かれます」苦しみの先に滲む人間の美しさ
  8. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと
  9. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  10. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.76 | ¥550
2025/9/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.73 | ¥0
2025/9/22発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード