注目キーワード

基礎知識

尾木ママ 教えて!「なぜ子供に自然が必要なの?」

自然に還ることは、子供の成長に様々な影響を与えるという。子供たちがこれから歩んでいくのは“地頭”がモノをいう時代。

自然に還ることは、子供の成長に様々な影響を与えるという。
子供たちがこれから歩んでいくのは“地頭”がモノをいう時代。
「早期教育より、自然の中で原体験を積むほうが数十倍効果がある」ってホント?

自然の中での「原体験」が我が子の「地頭」を鍛える
自然体験が子供の成長に欠かせないということは、誰もが感覚的に理解している。アウトドアプロダクトを展開するコールマン ジャパンの調査によると、66.7%の人が、キャンプなどの自然体験が子供の成長に役に立つと考えていることがわかった。しかしながら、なぜ自然体験がいいのか知っている人は少ない。

「最近ね、理科の先生がすごく困っているの。子供がみんなマッチを擦れないから、アルコールランプに火を点けられないんですって。なかにはガスの炎を見るだけで感激する子もいるのよ。そう、みんな『火の原体験』が不足してるんです。そういう火を見たことがない子たちも、勉強すればペーパーテストで100点を取ることができます。でもね、ただ机の上で勉強して満点をとっても、意味がないと思いませんか。私は人間性豊かな100点とそうじゃない100点があると思っているんです」。人間性を豊かにするための「原体験」が、今の子供には不足しているのだ。


「今の教育に求められているのはね、『地頭』を鍛えることなんですよ。よく早期教育が大切だって、熱心な教育ママが英語や漢字を覚えさせたりするでしょう。それが悪いとは言わないけれど、やったところで脳の一部しか刺激できていないわけ。バランスが悪いですよね。地頭っていうのは、五感を使って磨きあげていくものなの。いろんな知識や能力を司る脳のコントロールセンターが優れていないと、新しいことを効率よく吸収できずに、大きくなってから伸び悩むんですよ」。

コールマン SEMINER REPORT
約8割が「子供の成長に良い変化があった」
「家族キャンプ」で積む原体験
子供の未来型学力を身につけるには「家族キャンプがとても有益」だと話す尾木ママ。コールマン ジャパンの調べでも、家族キャンプ経験者の約8割の親が、「子供が良い変化を受けている」と感じていることも明らかに。「電気やガスがあるのが当たり前ではないと感じてくれた」(父親38歳)、「3歳の虫嫌いの息子が、捕まえたクワガタを図鑑で探していた」(母親40歳)といった意見が寄せられているそうだ。

0825_02

123

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 3名様に当たる!子どもの水分補給にピッタリのステンレスボトル
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  5. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  6. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  7. 思わず自慢したくなる?センスのあるキッチンに仕上がる 海外ブランド料理アイテム4選...
  8. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  9. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  10. 1日集中トイレトレーニング【準備編】

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.65 | ¥0
2023/5/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.14 | ¥550
2023/5/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局