注目キーワード

時事・コラム

妻がレンガをかじる!? 妊娠中の不思議な言動

妊娠中の彼女が、たとえらっきょうとレンガ屑を食べようとしても心配なし! 連載育児小説「野郎のための妊娠ガイド」第2話

妊娠中の彼女が、たとえらっきょうとレンガ屑を食べようとしても心配なし

ワイフが妊娠したら、まず……

妊娠中に起こることと言ったら?まず思いつくのは「つわり」だよね。もちろん世の中には、つわりを経験しなくて済むラッキーなカップルもいるけど。つわりにはいくつか種類があり、その中の1つに食欲過剰、いわゆる「食べつわり」というのがある。万が一君の彼女が、庭から土を持ってきておやつの代わりに食べてしまったとしても、過剰に動揺することは禁物。そんな時は「大丈夫だよ。なんでもありさ」と笑顔で受け入れてあげて、後で笑い話にできるように動揺は心の中にしまっておけばいい。逆に食欲の増加は、赤ちゃんのためには歓迎すべきことなのだ。

彼女が欲しがるものがアイスクリームだったら、好きなフレーバーのアイスをしこたま冷凍庫に用意しておけばいい。チョコーレートアイスを2リットル食べたからといって、別に命に関わるようなことはないのだから。要するに彼女の体が、乳成分を余分に必要としているってことなのだろう。彼女自身の主張もおそらく同じ。ただし肥満はやっぱり不安で仕方ない。

でも、もし彼女の身体の変化が気になったとしても、余計なことには触れないこと。彼女は体の中で赤ちゃんに栄養分を与え、そして育てているということを、サポートしてあげるのがあなたの仕事なのだから。

男が妊娠・出産の全過程の中でやるべきことは、ヘタな事は口にしないってことだけなのかもしれない。少なくとも妊娠中は、ヘルシーな食事だとかジム通いだとか言っている場合じゃないのだ。

夜明け前のショッピング

「朝の4時になんて起きたことがないよ」という男性諸君、彼女が妊娠したのなら、それくらいは覚悟しなければならない。彼女が早朝に「お腹が空いた!」なんて言い出すことは、まず間違いないのだ。30キロ以内に24時間営業のスーパーがあるという恵まれた環境の人は、今すぐ売り場チェックに走った方がいい。彼女が突然要求するものをスムーズに探すのには、どこに何が売っているかを憶えてないといけないから。

バナナ、コーヒー、新ジャガ、リンゴ(あんまり皮がべとべとしてないやつじゃないと×)など楽勝アイテムから、男の僕らは聞いたこともないような、よくわからないアイテムまで対応することになるはずだ。夜明け前にスーパーの売り場を探し回るのは、なかなかのアドベンチャー。

なぜなら店員はお客のいないこの時間帯に商品の補充をしているから、床いっぱいに包装材やら、漏れたらしい牛乳とか、いろんなものの残骸が恐ろしくあふれていて、そこは間違いなく危険地帯。赤ちゃん誕生までサバイバルできるのか心配になってくるよ。

でも妊娠中に起こる異常な食欲は、産後に経験する汚れたおむつの交換や、赤ちゃんの夜泣きで寝不足なのと同じくらいのステータスがあるんだから、君は必死でサバイブしなければならない。まあ、唯一の特典は、誰もいないガラ空きの街中をドライブできるということかな。たまに帰れなくなって、1人で何かを叫んでいる酔っ払いに出くわすのも、ひとつの楽しいアトラクションだ。

何を食べるかは予想不可能

これは前に働いていた会社での話だけど、オフィスに妊娠中の女性がいて、時々引き出しから何かを出して、人に見られないように口に入れてモグモグしていたのだ。かじっているのか、舐めているのかわからないのだが、ほんの一瞬取り出して引き出しの中に戻す。だから僕らはそれが何なのか、気になって仕方がなかった。そこで、彼女がトイレに立った隙に引き出しをのぞいてみると、そこにあったのはなんとレンガ!

書類の束の上に、塀や壁に使うあのレンガが置いてあったのだ。これはホントの話。しかも、証拠に彼女の歯型までついていた。そういえば、彼女が炭を舐め始めたという話も聞いたことがある。鉄分補給ならサプリメントで十分なはずだ。しかし血糖値が下がったり、ホルモンのバランスが崩れてしまうとこういう行動に走ってしまうこともあるらしい。

さらには特定のものに対する過剰な食欲は、何かが欠如しているから起こるのであって、それを補おうとして思いもよらないものに飛びついたりしてしまう。レンガの件は確かに笑える話であるけれど、実際のところあまり特異な食欲があったら、ドクターに相談するべきかもしれない。もしかしたら、深刻なミネラル欠乏症かもしれないし。

好き嫌いの激しいお嬢ちゃまたち

食に絡んで妊娠中に起こる変化にはもう一つ、好き嫌いが異常に激しくなるということがある。今まで好きだった食べ物なのに、見るだけで突然吐き気をもよおしたりすることもある。その期間は数週間だったり、数ヶ月だったりと人それぞれだ。

妊娠中、女性の嗅覚は繊細になり、もちろん味覚もその影響で変化するという。その結果、気持ち悪さを感じない「安全」な食べ物を捜し求め、それに固執することになる。だからこの時期は、男も毎日同じ物を何度も食べることになるだろう。彼女が料理するのは同じ物ばかりだし、自分で作れるものといえば1つか2つでしょ?

僕のパートナーのリサの場合はラム肉だった。本当に生で食べちゃいそうな勢いだった。彼女が牧場に乗り込んで、1匹まるごと持ってくるほどの体力がなくて本当に良かった。ちなみに僕は、ミレニアム以来、ラムは一切食べてない。

この2つの相反する矛盾した感情が起こるのは、最初の妊娠ではごく自然のことで、その感情は99.9%、生まれてきた赤ちゃんを一目見たとき、もしくはそれより早く、完全にどこかへ消えていくはずである。

嫌なものは嫌なのよ!

嗅覚が敏感になることと、赤ちゃんの安全を守ろうとする潜在意識とが合わさって、食べ物だけじゃなく、毎日の活動や移動手段にまで影響が出るようになることもある。前はやらなかったことを突然やり始めて、時には“やりすぎ”ってくらいにやるようになる。例えば、歩くのが好きになって、ポテトチップスを買うために近くの店でなく、なぜか10キロ先のスーパーまで平気で歩いたり、そうかと思うと次の日は歩くのが嫌になって、君が帰宅して買い物に行ってくれるのをじっと待っていたりする。

僕が取材した中では、好きだったはずのテレビ番組が、主人公の声がいらいらするとか、ストーリーのくだらなさにうんざりするとかで急に嫌いになったという人もいたし、セックスが嫌になった人もいる。またある人などは、旦那が嫌になっちゃったなんて例も。それはもちろん、一時的なことだったのでご心配なく。

もう一つの例では、まだ妊娠して間もないのに車を運転したくないと言い出したということも。「事故を起こしたら大変」と思うのか、それとも、妊娠12週間目で出産はずっと先なのに、「運転中に陣痛が起こったら……」などと心配なのか。しょせん傍観者でしかない僕たちには、彼女たちの考えることや突飛な行動は、理解し難くて動揺するだけだ。

しかし、当事者の彼女たちにとっては、どんな小さな不安も心配事も、何かに対する嫌悪感だって目の前にある現実で、ひとつひとつが大変なことなのだ。だから彼女があなたに「無関心」そして「嫌悪」、さらには「敵意」すらも表すようになることは覚悟しておこう。その3つのどれが先にきて、どれが極端なのかは予想不可能。なるべくそうならないようにするには、言動に気をつけること。あなたが持つ手段はそれしかない!

(つづく)

プロフィール

ジョン・スミス

世界的ベストセラーとなった「The Bloke’s Guide to Pregnancy~野郎のための妊娠ガイド~」の著者でもあり、英国版FQをはじめ多くの育児雑誌でコラム等を執筆する。


TRANSLATION/MIDORI MIURA

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. ペダルが後付けできる! 3歳からのキッズバイク6選
  2. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  3. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  4. 2名様にプレゼント! 出産祝いにもおすすめなおしゃれで機能的なシリコン製食器セット...
  5. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  6. 宮台真司氏が勧める「モテ教育」とは? 子供を魅力的な人間に育てる方法...
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと
  9. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  10. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.67 | ¥0
2023/11/30発行

特別号
「FQKids」

VOL.16 | ¥550
2023/11/9発売

お詫びと訂正

  第16回 ペアレンティングアワード