これさえ あれば安心!出産準備&時短家事 アイテムリスト
2024/11/04
余裕を持って新生活に向けての準備を始めよう。ただし、ライフスタイルによってはあわてて揃えなくてもよいものもあるので、パートナーとよく話し合って活用しよう!
1. お出かけアイテム
2. お風呂&ケアアイテム
3. 授乳アイテム
4. ねんねアイテム
5. ベビーウエア・肌着
6. お部屋アイテム
7. 家事サポートアイテム
★★★=必ず用意する ★★=あると便利 ★=ライフスタイルや季節によって
お出かけアイテム
父子2人きりでお出かけに!
出産するとママが1人になれる時間は激減する。たまにはママを赤ちゃんのお世話から解放して、リフレッシュさせてあげたいもの。安全性の高いアイテムを選べば、赤ちゃんと2人でのお出かけも安心して過ごせる。機能や形も多彩なので、パパの専用モデルを用意するとより快適に。
チャイルドシート
6歳未満の子どもを車に乗せる際は、必ず使用するよう法律で義務付けられている。成長に合わせてジュニアシートとして使えるモデルもオススメ。
目安数:1 必要度:★★★
ベビーカー
赤ちゃんを地面の熱やホコリから守るハイシートタイプや走行させやすい3輪タイプなど、様々な商品がある。ライフスタイルに合わせて選ぼう。
目安数:1 必要度:★★★
抱っこひも
お出かけのときだけでなく、おうちで赤ちゃんをあやすときにも便利。シーンに合わせて使い分ける人もいる。
目安数:1 必要度:★★★
おむつ替えアイテム
リビングに置けるおむつ替えセットを
おむつは新生児から3歳くらいまで、サイズを変えながら長期間使うアイテムなので、お尻ふきなどと一緒に、使いやすい場所に置いておこう。リビングに置いても違和感のない、収納ケースやカゴなどにひとまとめにしておくのがおすすめ。
紙おむつ
サイズごとにたくさんの種類がある。最初は新生児用を用意しておく。赤ちゃんのデリケートな肌のために、おしっこやうんちの度に取り替えてあげよう。
目安数:1パック 必要度:★★★
お尻ふき
おむつ替えのときに、赤ちゃんのお尻の汚れを拭き取る。厚地のやわらかいものがおすすめ。
目安数:1パック 必要度:★★★
お尻ふきウォーマー
ひんやりしたお尻ふきを温めることで、赤ちゃんにおむつ替えの気持ち良さを伝えることができる。
目安数:1 必要度:★★
おむつ替えシート
おむつ替えのときにお尻の下に敷いて、汚れを防ぐ。外出先での急なおむつ替えのときも1枚あると安心。
目安数:1 必要度:★★
おむつバケツ
においがもれにくい、密閉できるタイプがおすすめ。
目安数:1 必要度:★★★
布おむつ
吸水性が高く、頻回の洗濯に耐えられるドビー織のものが便利。紙おむつと併用すれば、ゴミ量の削減につながる。
目安数:30~50 必要度:★
おむつカバー
おしっこやうんちがもれないように、布おむつの上につけるカバー。
目安数:3~5 必要度:★
おむつライナー
布おむつの上に重ねて使う。使い捨てで、布おむつの汚れを抑えてくれるので、洗濯の負担が軽減する。
目安数:1箱 必要度:★
お風呂&ケアアイテム
赤ちゃんのお風呂、どこでいれる?
沐浴をする場所はお風呂場とは限らない。ベビーバスの種類によっては、洗面台やキッチンのシンクに設置できるものも。ベビーバスを床に置いての作業は腰に負担がかかるので、あらかじめ沐浴をする場所を考えておくとよい。初めての沐浴はちょっとドキドキだが、赤ちゃんはとても気持ち良さそうな表情を見せてくれるはず。
ベビーバス
新生児から生後1ヶ月くらいまでは専用のバスを使う。空気で膨らませるタイプやプラスチック製のものなどがある。
目安数:1 必要度:★★★
湯温計
赤ちゃんの入浴時は、ベビーバスや浴槽のお湯の温度を測る。寒い時期はお湯の温度が下がりやすいので、あると便利だ。
目安数:1 必要度:★★
スポンジ
デリケートな赤ちゃんの肌をやさしく洗うために十分に泡立ててから使う。
目安数:1 必要度:★★
沐浴布
赤ちゃんの胸のあたりにかけてあげると、安心して沐浴ができる。
目安数:1 必要度:★★
ベビーソープ
低刺激の赤ちゃん専用のものを使う。ポンプを押すと泡が出てくるタイプが使いやすい。
目安数:1 必要度:★★★
湯上がりタオル
寝かせたまま全身を拭くことができる大判の正方形のタイプや、フード付きが使いやすくておすすめ。
目安数:2~3 必要度:★★★
ベビーローション
沐浴後の清潔な肌にうるおいを与える。赤ちゃんの肌は薄くて乾燥しやすいので、十分に保湿する。
目安数:1 必要度:★★
ベビーパウダー
肌をサラサラに保ち、あせもを防ぐ。お風呂あがりのスキンケアに。
目安数:1 必要度:★★
綿棒
おへそのケアや耳・鼻のおそうじ用にあると便利。赤ちゃんサイズを選ぶとよい。
目安数:1 必要度:★★★
清浄綿
授乳時にママの乳首や手指を拭いたり、赤ちゃんの顔やお尻などを拭くときに使用する。
目安数:1 必要度:★★★
体温計
手早く短時間で検温できるタイプが便利。耳で測るものや非接触タイプの体温計もある。測定部位によって平熱が異なることもある。
目安数:1 必要度:★★★
爪切りばさみ
爪で顔を傷つけないようにこまめなケアを。深爪しすぎないように、白い部分だけをカットする。
目安数:1 必要度:★★★
授乳アイテム
ほ乳びんは、あわてて数をそろえなくても大丈夫
おむつは新生児から3歳くらいまで、サイズを変えながら長期間使うアイテムなので、お尻ふきなどと一緒に、使いやすい場所に置いておこう。リビングに置いても違和感のない、収納ケースやカゴなどにひとまとめにしておくのがおすすめ。
ほ乳びん
ガラス製とプラスチック製があるので、使う場面を考えて選ぼう。母乳で育てようと考えているなら、あわてて数を揃えなくてもいい。
目安数:2~ 必要度:★★★
ほ乳びん乳首
使う時期や赤ちゃんの吸う力によって、ミルクの出る穴の大きさが異なる。赤ちゃんの状態にあったものを選ぼう。
目安数:2~ 必要度:★★★
粉ミルク
母乳を考えているママも、母乳が足りないときや体調がすぐれないとき用に、準備しておくとよい。
目安数:1 必要度:★★★
ボトルブラシ
ほ乳びんをしっかり洗える専用ブラシ。ガラス用とプラスチック用があるので、手持ちのほ乳びんに合わせて選ぼう。
目安数:1 必要度:★★★
ほ乳びん消毒器
電子レンジを使ってスチームするタイプや、薬液につけておくだけのタイプがある。
目安数:1 必要度:★★
ほ乳びんトング
消毒したほ乳びんを取り出すときに使う。
目安数:1 必要度:★★
ほ乳びんポーチ
お出かけのときなど、ほ乳びんの持ち運びに使う。保温できるタイプもある。
目安数:1 必要度:★★
調乳用ポット
調乳に適したお湯の温度をキープしてくれるので、手早くミルク作りができる。
目安数:1 必要度:★★
ウォーターサーバー
水道水は煮沸する必要があるが、適温が出るウォーターサーバーなら煮沸の手間が省けるので、赤ちゃんを待たせないですむ。ミルク作りの負担が減る。
目安数:1 必要度:★★
さく乳器
母乳の量を増やしたいときや、直接母乳をあげられないときなどに使用する。電動と手動がある。
目安数:1 必要度:★
母乳保存バッグ
さく乳器でしぼった母乳を冷凍保存するときに使用する。
目安数:1 必要度:★
ミルクケース
粉ミルクを1回分ずつ測って入れておくケース。夜間の授乳時や外出時に重宝する。
目安数:1 必要度:★★
授乳クッション
授乳時のママの体への負担を軽減するためのクッション。赤ちゃんの姿勢も安定するので、赤ちゃんも母乳やミルクを飲みやすくなる。
目安数:1 必要度:★★★
授乳まくら
授乳時にママの腕につけて、赤ちゃんの頭を支える。赤ちゃんの頭の汗を吸い取る役目もある。
目安数:1 必要度:★★
授乳ケープ
外出先での授乳を助けるマストアイテム。ベビーカーに掛けて使える多機能タイプもある。
目安数:1 必要度:★★★
ねんねアイテム
スリーパーは安眠のための必需品
赤ちゃんの動きが激しくなってきたら、寝ているうちに布団からはみ出してしまうこともしばしば。着られるお布団とも言えるスリーパーは、そんな赤ちゃんにぴったり。特別に寒い時期でなければ、ママやパパが何度も起きて布団をかけ直す必要がなくなる。
お布団セット
ベビー用の敷き布団と掛け布団のセットを用意。敷き布団は赤ちゃんの背骨をしっかり支えるために、適度な硬さが必要。
目安数:1 必要度:★★★
キルトパッド
防水シートの上に敷くパッド。赤ちゃんは寝汗をかきやすいので、こまめに洗濯する。
目安数:2~ 必要度:★★
タオルケット
暑い時期に掛け布団の代わりに使うなど、就寝時の温度調節に。通気性や吸水性の良いものを選ぼう。
目安数:1 必要度:★★
防水シーツ
敷き布団の上にゴムでつける、防水加工の施されたシーツ。キルトパッドと併用して使う。
目安数:2~ 必要度:★★
コットンブランケット
季節を問わず使えるコットン素材の毛布。外出時におくるみやベビーカーに乗せたときの上掛けとして使えるので重宝。
目安数:1~2 必要度:★★
掛けカバー
掛け布団をすっぽり包み込むタイプがおすすめ。いつも清潔にしておけるように洗い替えがあるとよい。
目安数:1~2 必要度:★★
フィッティングシーツ
周囲にゴムが入っていて、 掛け替えがしやすい敷布団用のシーツ。洗い替えも用意しておくと便利。
目安数:1~2 必要度:★★
ベビー枕
生後3ヶ月ごろまでは薄手のものを選ぼう(折りたたんだタオルで代用してもOK)。ドーナツ型は頭の変形防止用として3ヶ月以降に。
目安数:1 必要度:★★
ベビーベッド
床からのホコリやダニから赤ちゃんを守る。お世話しやすい高さなので、ママの体への負担が軽減する。レンタルを利用することも。
目安数:1 必要度:★★
ベッドガード
赤ちゃんの体がベッドに当たらないように、ベッドの内側に取りつける。
目安数:1 必要度:★
スリーパー
激しく動いてもお腹や肩が出ないので、寝冷え防止に最適なアイテム。いろいろな素材があるので、季節に適したものを選ぼう。
目安数:1~2 必要度:★★
ベッドメリー
心地よい音楽とおもちゃの動きで、赤ちゃんをゴキゲンにしてくれるベッド用トイ。ベビージムに変形できるタイプもある。
目安数:1 必要度:★
ベビーモニター
寝室で寝ている赤ちゃんの見守りをサポートしてくれる。スマホからアプリでチェックできるタイプもある。
目安数:1 必要度:★
ベビーウエア・肌着
ベビーウエアは誕生月で違う
赤ちゃんの成長は早いので、せっかく揃えたベビーウエアも使わないまま着られなくなってしまうことも。そこで、生まれる季節によってウエア選びをしよう。お祝いでウエアをいただくことも多いが、親しい間柄なら、希望のサイズや素材を伝えておくのも一案だ。
短肌着
汗取りのための肌着。吸湿性と通気性のある、肌触りのよい素材を選ぼう。
目安数:3~5 必要度:★★★
コンビ肌着
短肌着の上に着せる保温のための肌着。足の部分にスナップがついていて、赤ちゃんが動きやすいデザインになっている。
目安数:3~5 必要度:★★★
長肌着
生まれてすぐの新生児期に使う保温のための肌着。短肌着と重ねて使用する。股下にスナップがついていないため、おむつ替えにも便利。
目安数:2~3 必要度:★★★
プレオール(カバーオール)
前が打ち合わせになっていて着せやすく、赤ちゃんのM字型の足にぴったり。赤ちゃんの動きを妨げない。
目安数:2~5 必要度:★★★
ロンパース
寝返りをしてもお腹が出ない、つなぎタイプの肌着。股下はスナップ留めなので、おむつ交換にも便利。
目安数:2~3 必要度:★★
ドレスオール
新生児期はドレスとして、足を動かせるようになったら、股下を分けて着せることができる2ウェイタイプのウエア。
目安数:3~5 必要度:★★
セレモニードレス
退院時やお宮参り、記念撮影のときに着るセレモニーウエア。一生に一度の思い出を残してあげたいという方におすすめ。
目安数:1 必要度:★
おくるみ(アフガン)
首のすわっていない赤ちゃんも、おくるみでくるむと抱きやすくなる。敷いたり、掛けたりしていろいろと使える。
目安数:1~2 必要度:★★★
ソックス
小さな足にやさしくフィットする、伸縮性にすぐれたものを選ぼう。
目安数:2~3 必要度:★★★
ベスト
肌寒い日の体温調節に最適。肌着やウエアの上から着せる。
目安数:1~2 必要度:★★
帽子
夏の暑さや冬の寒さから赤ちゃんを守る。お出かけの必需品。
目安数:1~2 必要度:★★★
スタイ
よだれや授乳時の飲みこぼしをしっかりキャッチして、ウエアの汚れを防ぐ。
目安数:3~5 必要度:★★
ガーゼハンカチ
授乳時のスタイ代わりとして、入浴時に体を洗うなど、多目的に使える。洗い替え用に多めに用意しておくとよい。
目安数:10 必要度:★★★
ミトン
赤ちゃんの顔に傷がつかないように手を保護したり、保温したりする目的で使う。
目安数:1 必要度:★
防寒ウエア
乳児検診など、寒い時期のお出かけ用として、あると便利。
目安数:1 必要度:★★
ベビー衣料用洗剤
蛍光材や漂白剤が入っていない、赤ちゃんの肌にやさしい洗剤を選ぼう。つけおきもできる。
目安数:1 必要度:★
赤ちゃんハンガー
赤ちゃんのウエアは大人用のハンガーでは干しにくいうえ、洗濯量も多いので、用意しておくと便利。
目安数:5 必要度:★
お部屋アイテム
育児をラクにしてくれるお助けグッズ
最初のうちは泣き声に不安になったり、ハラハラしたりすることもあるかもしれない。抱っこしてもなかなか泣き止まない繊細なタイプの赤ちゃんもいる。そんなときは、スウィングベッドやバウンサーなどの便利グッズを試してみるのもオススメ。ストレスをためないように、お役立ちグッズは積極的に取り入れて。
スウィングベッド&チェア
寝かしつけやおむつ替えなど、初めての育児をサポート。電動式タイプは寝かしつけをラクにしてくれる。
目安数:1 必要度:★★
バウンサー
やさしく揺らして、ぐずる赤ちゃんをあやすときに使う。家事などで、赤ちゃんからちょっと離れるときにも安心。
目安数:1 必要度:★★
プレイマット
床に置いて赤ちゃんを遊ばせるためのマット。プレイジムつきのものなど、さまざまなタイプがある。
目安数:1 必要度:★★
家事サポートアイテム
やらない家事を決めて時間をつくる
常に時間に追われる子育て期は、負担を減らすアイテムやサービスの活用が生活の質を左右する。高性能な家電は、負担をぐっと減らしてくれる反面、コストの高いものも多い。まずは、どの家事をどれくらい効率化したいか夫婦で話し合い、必要なスペックを搭載したアイテムを選ぼう。
ロボット掃除機
掃除機掛けを自動でお任せ。水拭き兼用タイプなら足の皮脂、油跳ね汚れもすっきりキレイに。
目安数:1 必要度:★★★
乾燥機能付き洗濯機
天気や時間に左右されずいつでも洗濯できる。スマホアプリで遠隔操作ができるモデルも。
目安数:1 必要度:★★★
食器洗い乾燥機
手洗いよりも洗浄力が高く、水道代も削減できる場合も。タンク式なら工事も不要。
目安数:1 必要度:★★★
自動調理器
材料を入れるだけで料理が完成。自動調理メニューが豊富なモデルは献立がマンネリする悩みもない。
目安数:1 必要度:★★
オーブンレンジ
野菜の下ごしらえだけでなく、焼き物、グリル調理も短時間で完成。オートメニューを搭載したモデルも。
目安数:1 必要度:★★★
衣類スチーマー
ハンガーにかけたまま衣類のシワ伸ばしができる。除菌や消臭機能があるものも。
目安数:1 必要度:★★
スマートスピーカー
赤ちゃんの抱っこなど手が塞がっている時も、声で家電の操作ができる。
目安数:1 必要度:★★
イラスト:岡本倫幸
FQ JAPAN VOL.72(2024年秋号)より転載