注目キーワード

基礎知識

【オトコの妊活塾】パパが知るべき産後のPMS事情。症状や対処法は?

突然、ママの様子が変わって戸惑ったことはないだろうか? 実は、産後のPMS(月経前症候群)が原因かもしれません。今回は、パパとして知っておくべき産後のPMSについて、その症状と対処法をわかりやすく解説する。夫婦の絆を深める鍵となる知識をぜひ身につけよう。

<目次>
1.PMSって何?産後はどうなるの?
2.夫婦で一緒にできる、PMSサポートのススメ
3.メンタルケアをサポート!心と体の健康は、テクノロジーで叶える
4.パパだって息抜きが必要!~自分のための心の処方箋~

 

PMSって何?
産後はどうなるの?

ある日、仕事から帰ると、いつもと違う雰囲気のママが……。「どうしたの?」と聞いても、「別に」と言われるだけ。そんな経験をしたパパは少なくないはずだ。実は、これが産後のPMS(月経前症候群)かもしれない。

PMSとは、生理の前に起こる心身の変化のこと。女性ホルモンの変動が主な原因とされている。具体的には、生理の3〜10日前から始まり、生理が来ると落ち着く症状のことを指すという。

さて、ここで驚きの調査結果がある。なんと、産後の女性の30%以上が「PMSの症状が強くなった」と回答しているのだ。そして、その症状に悩む妻たちが最も困っているのが、「夫の行動にイライラする」ということなのである。

一方で、私たちパパ側も困惑しているという事実も。「急に怒り出した理由がわからない」「何を言っても逆効果になる」など、PMSであることに気づかず、対応に苦慮しているのが現状である。では、どうすればいいのか?

大切なのは、パートナーの変化に気づき、それがPMSであるかもしれないと理解することだ。「どう? 大丈夫?」と、さりげなく声をかけてみよう。たとえ「大丈夫」と言われても、気にかけていることは伝わるに違いない。「何かできることある?」と聞いてみるのも良い。具体的な要望があれば、できる限り応えてあげるべきだ。PMSで体調が優れない時は、普段以上に家事や育児を担当することを心がけたい。

産後と比べて、産後のPMSの程度に変化はありますか?


PMS対策アプリ「ケアミー」による、20〜40歳の母親を対象にしたアンケート調査(実施期間:2024年4月19日 調査方法:インターネット)

夫婦で一緒にできる、
PMSサポートのススメ

とはいえ、なかなか難しい……。そう思うパパも多いだろう。確かに、毎日の生活の中でパートナーの変化に気づき、適切に対応するのは簡単ではない。そんな時は、テクノロジーの力を借りるのも一つの手段である。

最近注目されているのが、メンタルヘルスアプリの活用だ。例えば、ライオンが提供する「CoCoRe(ココリー)」や、ヘルスアンドライツの「ケアミー」といったアプリがある。これらのアプリを使えば、パートナーの状態を客観的に把握し、適切なサポート方法を見つけることができるだろう。

PMSは女性にとっては当たり前のもの。そして、それを支えてあげるのはパパの大切な役割の1つである。難しく考えず、少しずつ、できることから始めていってほしい。パートナーを思いやる気持ちと、少しの知識。それがあれば、きっと乗り越えられるはず。その先には、決して揺るがない夫婦の絆が生まれるはずだ。

パートナーのPMSを一緒に乗り越えるための
5ステップ

➀ パートナーの変化に注意する
➁ 声かけを忘れない
➂ パートナーの気持ちに寄り添う
➃ 家事や育児を積極的に行う
➄ 夫婦のリラックスタイムを作る

メンタルケアをサポート!
心と体の健康は、テクノロジーで叶える

CoCoRe

女性のライフステージに寄り添うWebアプリ「CoCoRe(ココリー)」は、PMSや妊娠、育児、更年期などにおける心の不調をサポート。心理療法「ACT」に基づいた音声ガイドやセルフケア記事の提供、自分の成長を可視化する「心の花」の機能などで毎日のセルフケアを楽しく習慣化。感情に振り回されず「ありたい自分」でいられる手助けをする。

問/LION

ケアミー

生理前の不調に悩む女性をサポートする「ケアミー」。PMSの症状を予測し、LINEでパートナーに共有できるのが特徴。産婦人科医監修のもと、1万件以上の相談データから生まれたAIチャット機能で、婦人科受診の不安も解消。「シンプルで使いやすい!」と、口コミでも高評価。生理周期を記録し、自分の身体に寄り添うことで、より快適な日々へ。

問/ヘルスアンドライツ

famitasu community

子育て中のママが心の悩みを安心して打ち明けられる、オンラインコミュニティ「famitasu community」。メンタル不調の経験のある専門スタッフが運営し、月1回のオンラインお話会や、いつでも相談できるクローズドチャットを提供。イライラやモヤモヤを抱えるママたちが、気軽に悩みを共有し、共に成長できる場所を目指している。

問/ママクオリア

AIメンタルパートナー アウェアファイ

累計50万ダウンロード突破! AIがあなたの心の悩みに寄り添い、解決策を提案するメンタルヘルスアプリ。メンタルケアに必要なあらゆる機能を搭載。最新のAI技術と心理学の理論をかけ合わせた最適なコンテンツ(瞑想、学習コースなど300種以上)をレコメンド。AIからのアドバイスと傾聴により、24時間いつでも寄りそい、心の悩みの解決をサポートする。

問/Awarefy

パパだって息抜きが必要!
~自分のための心の処方箋~

パートナーを支え、子どもの成長を見守る中で、パパである私たちも時に疲れを感じることがあるだろう。でも、それって当たり前のこと。家族を支えるパパたち自身のケアについて考えてみよう。

自分を大切にすることの重要性

毎日の仕事に加え、帰宅後の育児や家事。休日も子どもと遊んだり、家族サービスに奔走したり。「頑張らなきゃ」と思う一方で、ふと「疲れたな」と感じることはないだろうか? そう、パパだって人間。疲れを感じるのは当然だ。

パートナーや子どもを支えることは大切。でも、自分自身をケアすることも同じくらい重要なこと。なぜなら、心身ともに健康でなければ、家族を十分に支えることができないから。自分を大切にすることは、決して利己的なことではなく、むしろ、家族全体の幸せにつながる大切な行為なのである。

自分だけのリフレッシュ時間を作ろう!

趣味の時間を確保したり、友人と話す機会を持ったり。たとえ短時間でも、自分を取り戻せる時間があるだけで、心にゆとりが生まれるものだ。パートナーと協力して、お互いにリフレッシュの時間を確保し合うのもいいだろう。

【まとめ】
★産後のPMSは、女性だけでなく、家族全体が乗り越えるべき課題。パパがPMSについて理解し、積極的にサポートすることで、家族がより幸せな生活を送ることができる。


文:竹治昭宏
イラスト:アサミヤ カオリ

FQ JAPAN VOL.72(2024年秋号)より転載

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 料理研究家・コウケンテツさん直伝!父子で取り組む「お弁当つくり」イベントを開催...
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  3. 【1名様に当たる】ブルーエアの最新空気清浄機『ブルー ミニ マックス』でウイルス対策...
  4. 旅ライターが選ぶ冬の子連れスポット6選!施設選びのポイントと注意点を紹介...
  5. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  6. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.72 | ¥550
2024/9/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.69 | ¥0
2023/5/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.19 | ¥715
2024/8/9発売

お詫びと訂正

  第16回 ペアレンティングアワード