注目キーワード

時事・コラム

【オトコの妊活塾】セックスレスでも大丈夫?!妊活中の適切なコミュニケーション

セックスレスは夫婦の悩みの一つである。しかし、セックスレス自体は問題ではない。体外受精を含むさまざまな方法で妊活が可能な今、夫婦仲の良さがより重視される時代だ。セックスレスでも夫婦の絆を深める新たな方法について、藤東クリニック院長の藤東淳也先生に伺った。

<目次>
1. 「セックスレスの実態とコミュニケーションの重要性」
2. 「セックスレスでもOK!夫婦の時間を大切にする」
3. 「夫婦仲を深める!セックスコミュニケーションアイテム」
4. まとめ

 

セックスレスの実態と
コミュニケーションの重要性

30代女性の5人に1人は5年以上セックスレス。40代になると実に半数以上にも及ぶ。調査データ(※1)によれば、セックスを頻繁に行う夫婦は少数である。しかし、妊活中においてセックスレスは問題にすべきことではない。なぜならば現代社会では、体外受精を含む多くの手段が存在し、必ずしも妊娠にセックスは必要ないからである。それ以上に、夫婦のコミュニケーションや理解の方が大切であるというのが、現代の妊活の実態だ。
体外受精は一般的な治療ですし、セックスなしで妊娠できるのは悪いことではありません。エンターテインメントが発達した現代では、セックス以外にもさまざまな娯楽があるため、セックス自体が人生の必需品ではなくなってきました。辛い思いをしてまでセックスをするべきではないと思います」と、藤東先生は語る。

出典/夫婦のセックスレスに関する実態調査:レス当事者の既婚男女635 人 ©レゾンデートル株式会社

セックスレスでもOK!
夫婦の時間を大切にする

夫婦間のコミュニケーションが改善されれば、セックスレスによるストレスも軽減されるに違いない。では、このようなストレスから開放されるには、どのような対策があるのだろうか。藤東先生によると、まずは夫婦で過ごす楽しい時間を共有することが大切だという。「具体的には、映画鑑賞やゲーム、お酒を飲むといった共通の趣味や楽しみを通じて、妊娠やセックスとは無関係に楽しい時間を過ごすこと。そうすることで夫婦の絆が深まり、自然とストレスが和らぐはずです」とアドバイスをおくる。
さらに「排卵日は期間があります。この日ダメだったら……とピンポイントで無理をせずに、その数日を共有し合うことが大切」と藤東先生は指摘する。排卵日の期間を夫婦で共有し合うことで、性交渉を行う際にお互いの意識が高まり、妊娠のチャンスを最大限に引き上げることができる。この日だけと特別視し過ぎずに、妊活を楽しむ一環としてとらえることが大切だ。
一般的にはタブー視されがちなセックスレスだが、夫婦仲が良好であれば、まったく問題はない。それよりも夫婦で共有する趣味や楽しみを見つけ、コミュケーションを深めていくべきだろう。しかしながら、一方の性欲が抑えられず欲求不満を感じてしまうこともある。その場合は、セルフプレジャーやスキンシップを楽しめるアイテムを活用して発散するのも一案だろう。子どもに仲の良い親の姿を見せてあげるためにも、時には夫婦の時間を大切にすることで、妊活のストレスを軽減してみてはいかがだろうか。

セックスレス予備軍チェックシート

☐ セックスの回数が月1 回程度
☐ 2か月以上セックス以外でキスをしていない
☐ 半年以上手をつないでいない
☐ 1か月以上、互いを名前で呼んでいない
☐ パートナーにときめきを感じない
☐ 「もっと協力してほしい」と思うことが多い
☐ セックスに応じる時、義務感を感じている
☐ 「今日セックスに誘われるかも」とゆううつに感じることがある
☐ パートナーが夜急いで寝ようとしているように感じる
☐ 会話をそっけなく返されることが多い
☐ いつも片方からセックスを誘っている
☐ セックスの内容がいつも同じ

夫婦仲を深める!
セックスコミュニケーションアイテム

YES インティメイト・ウォーターローション WB


英国の病院でも処方されるYES製品の人気No.1ローション。pHバランスを整えながら、痛みから肌を守り、快適な状態へ導いてくれる。パラベンやグリセリンを含まない安全な成分を使用し、オーガニック認証も取得。体液に近いテクスチャーには保湿成分も含まれており、拭き取りは不要だ。セルフケアやパートナーとの使用にもおすすめ。
100ml ¥3,740(税込)
問/アジュマ

YES O YES


ナチュラルな成分だけで作られたオーガニックローション。グリセリンやパラベンを含まず、肌にやさしい配合となっているため安心して使用できる。クリトリスやニップルの感度をゆっくりと高め、オーガズムの快感を増強。リラックスしたプレジャータイムにぴったりだ。ロールオンタイプで使いやすく、コンパクトなサイズなので持ち運びも便利。
10ml ¥3,960(税込)
問/アジュマ

TENGA UN(I テンガ ユニ)


性別やセクシャリティにとらわれず、誰もが自由に楽しめるプレジャーアイテム。優しいぷるぷる触感のストレッチ素材で、男性器や女性器にフィットさせて自由に使うことが可能となっている。ラインナップは、ジュエリーをモチーフにした使用感(刺激)の異なる4種類。性別の壁を越えて、誰もが気軽に楽しめるTENGAの新しい提案だ。
¥600(税込)
問/TENGA

ライオネス (スマートバイブレーター)


世界初! 自身の身体について理解を深められるスマートバイブレーター。内蔵のセンサーにより骨盤底筋と膣の収縮を計測し、オーガズムをグラフで可視化。コーヒーを飲みながら、アロマを楽しみながら、自身の快感ポイントを探求。クリトリス用ヘッドは柔軟性があり、お好みの位置で刺激することができる。
¥24,750(税込)
問/fermata

Eva2 ハンズフリーバイブレーター


男女間のプレジャーギャップの課題から生まれたアイテム。羽状のパーツを外陰部に装着することで、挿入時にお互いを抱き寄せながらクリトリスを刺激できるのが特徴。振動の速さは3段階に調整可能で、持ち運びやすいコンパクトなデザイン。薄くピンクみがかったクォーツとモミの木を意味するファーの2色を展開する。完全防水でケアも簡単!
¥19,980(税込)
問/fermata

オーナット(性交痛軽減アイテム)


医療の専門家と共同開発。柔らかな素材で作られたリングを挿入側の根元に装着し、挿入の深さを調整することで性交痛を軽減する。挿入時の衝撃を和らげる役割も果たし、コンドームとの併用もOK。内側の素材は肌に吸い付く感触で、挿入側の快適さもキープ。お互いの身体に負担をかけずに使え、パートナーとのコミュニケーションを手助けする。
¥9,900(税込)
問/fermata

まとめ
★セックスレスより夫婦のコミュニケーションや理解がより重視される時代になっている。
★妊活セックス以外の楽しみや共通の趣味を通じて夫婦の絆を深めることが大切。

教えてくれた人


藤東クリニック院長・
医療法人双藤会 理事長

藤東 淳也さん
1993年東京医科大学卒業後、米国カンザス大学医学部留学、東京医科大学講師を経て2008年より広島で産婦人科医療を開始。2010年6月に「産科・婦人科 藤東クリニック」を開業。日本産科婦人科学会専門医、婦人科腫瘍専門医、細胞診専門医、がん治療認定医。

あわせて読みたい
【オトコの妊活塾】妊活中のED問題……克服するためのアプローチとアイテムを解説

【オトコの妊活塾】産後ママの不調にはパパのサポートを!産後うつを回避するには

イラスト/アサミヤ カオリ
文/竹治昭宏

FQ JAPAN BABY&KIDS VOL.68(2024年春号)より転載

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 赤ちゃんを24時間見守る! AIスマートベビーモニター「CuboAi Plus」
  3. 旅ライターが選ぶ冬の子連れスポット6選!施設選びのポイントと注意点を紹介...
  4. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  5. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  6. 「小さな女の子の天使」の仲間が勢ぞろい!『angelette』の子育てアイテム
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  9. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  10. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.73 | ¥550
2024/12/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.70 | ¥0
2024/12/9発行

特別号
「FQKids」

VOL.20 | ¥715
2024/11/9発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード