注目キーワード

時事・コラム

男性育休を会社がサポート!企業の取り組み事例8選

わが子や家族との大切な時間を過ごすための男性育休。そんな男性の育休取得を後押ししてくれるものの一つが、企業からのサポートである。ここでは、育児休業取得率向上のために企業が行っている取り組みを8つの事例を紹介する。

<企業一覧>
1. MODEL01「積水ハウス株式会社」
2. MODEL02「サッポロビール株式会社」
3. MODEL03「江崎グリコ株式会社」
4. MODEL04「株式会社フジテレビジョン」
5. MODEL05「東京ガス株式会社」
6. MODEL06「株式会社資生堂」
7. MODEL07「オイシックス・ラ・大地 株式会社」
8. MODEL08「新コスモス電機株式会社」

 

MODEL01 積水ハウス株式会社

これからの時代の父親を考える
育児観の変遷を現す動画を制作


「男性の育児休業取得をよりよい社会づくりのきっかけとしたい」という思いから、9月19日を「育休を考える日」として記念日に制定し、男性育休を考えるプロジェクト「IKUKYU. PJT」を実施してきた積水ハウス。2023年は、家族社会学の専門家である、甲南大学文学部の中里英樹教授の監修のもと、WEB動画「【昭和・平成・令和】いままでの父親、これからの父親。#育休を考える日」を公開した。

1960年代~2010年代の子育て環境や社会背景を紐解き、日本で一般的だった家族の姿を緻密に再現。当たり前とされていた常識や価値観は、時代によって変わっていくということを伝え、男性育休が浸透しつつある現代において、父親が家事や育児をすることは特別なことではなく、「もっと当たり前に育休を取得できる世の中にしていこう」というポジティブなメッセージを発信している。

担当者の声 ▶ 積水ハウス コミュニケーションデザイン部 広報室 磯見朋香さん
積水ハウスでは、“「わが家」を世界一幸せな場所にする”というグローバルビジョンを実現するために、まず従業員とその家族が幸せになることが重要だと考え、男性育休の取得推進をスタートしました。この動画を始めプロジェクトの取り組みが日本でも男性の育児休業取得が当たり前になる社会の一助となれば幸いです。

MODEL02 サッポロビール株式会社

育休中の収入を見える化
長期取得を後押しする環境つくり


サッポロビールが行った社内調査※によると、男性社員の多くが「育休取得に当たり『収入面への不安』 を持っていることが判明。そこで、サッポロビールでは安心して長期の育休取得を検討できるよう、収入シミュレーションツールを作成した。実際の本人の給与明細を活用して、1ヶ月当たりの手取り額と希望する育休取得日数にあわせて育児休業給付金の額が確認できる。今後は取得率だけでなく、取得日数を伸ばすために、パートナーの妊娠がわかったタイミングで休暇取得期間を任意で申請できる仕組みを構築したという。

さらに、育休制度を理解するツールとして、オリジナルの「育児・家事ガイドブック」などを作成。こうした取り組みを経て、2023年には育休取得率100%を達成。現在は、より社員が育休取得への不安を和らげるような新たな取り組みを検討している。

※社員を対象にした育休に関するアンケート調査。2021年実施。

担当者の声 ▶ サッポロビール人事部 D&I企画担当 直江伸夫さん
お子様が誕生した男性社員には、人事部長から直接お祝いと育休制度についての案内をメールにて行っています。その際に、CCに所属長と人事労務担当者を入れておくことで、周りのメンバーにも理解を促しています。

MODEL03 江崎グリコ株式会社

男性育休のノウハウが学べる
企業向け両親学級を無償提供


粉ミルク・液体ミルクの「アイクレオ」シリーズを製造する江崎グリコは、ベビー用紙おむつ「ムーニー」などを製造するユニ・チャームと共同で、企業向けのオリジナル両親学級「みんなの育休研修」の無償提供を行っている。研修では、育休・産休取得を予定しているパパ・ママを対象に、父親の育児が子どもやパートナーに与える影響や乳児期の育児で大きな負担となる「授乳」「睡眠」「排泄」の方法、家事・育児の分担のコツなどについて、栄養士・子育てアドバイザーたちの話を交えて紹介。

また、開催先の企業のニーズに合わせて「男性育休取得のメリット」と「育休取得中の過ごし方」の2段階のセミナーを用意。当事者のみならずそのパートナーや人事担当者も参加でき、子育て支援や男性育休取得推進のノウハウを学ぶことで、自社の制度策定や育児休業の取得しやすい職場づくりの参考として生かされている。

担当者の声 ▶ 江崎グリコ Co(こ)育て PROJECT担当 木下直也さん
Glicoは、創業以来「子どものココロとカラダの健やかな成長」に寄与すべく、商品やサービスを展開し、現在は子育て課題解決を目指す「Co(こ)育てPROJECT」 に取り組んでいます。社会全体で男性の育児参画を促し、子どもの健やかな成長と笑顔があふれる社会づくりに貢献したいと考えています。

MODEL04 株式会社フジテレビジョン

メディア事業の働き方を刷新
キー局初「男性育休100%宣言」賛同


クリエイターや有事にも対応する報道・情報制作の現場で働く社員をはじめ、全社員がワーク・ライフバランスを充実させ、高いモチベーションを維持して働ける職場つくりを推進しているフジテレビ。2023年には、NHK・民放キー局で初めてとなる「男性育休100%宣言」に賛同し、より働きやすい会社を目指して、様々な子育て支援制度を提供している。PCやスマホから男性育休の制度やFAQの閲覧、手続き申請もできる「人事局ハンドブック」を社内イントラ特設ページに掲載。


(社内イントラ特設ページ「人事局ハンドブック」イメージ)

また、育児休業に加え、小学4年生までの時短勤務制度や病児・病後児保育の利用料金補助、ベビーシッター補助などの子育て支援制度を導入。さらに、他社のパパとも交流できる父親学級や、復職時に高いモチベーションで臨めるよう人事制度の改革を行い、安心して育児休業を取得・復帰できる環境を整えている。

担当者の声 ▶ フジテレビジョン 代表取締役社長 港浩一さん
男女問わずそれぞれのライフステージに合わせて多様な働き方を選択することが、さらに信頼される情報や感情に訴えるコンテンツをお届けできる推進力になると考えています。今後も、働きやすい、そして働きがいのある会社を目指していきます。

MODEL05 東京ガス株式会社

俳優・柄本時生さんが2児のパパを熱演
TVCM「育休パパ」編を公開


東京ガスは、2008年より放映しているTVCM『家族の絆』シリーズの新篇「育休パパ」篇を2024年3月より公開。俳優・柄本時生さんが演じる育休を取得したパパが育児に奮闘する姿が描かれる本作では、主人公が思い描く育児の理想と現実のギャップをリアルに表現。育休取得時は職場の上司や同僚に不安な顔をされ、お弁当作りや長女のヘアアレンジも上手くいかず怒られる。

想像以上に大変で思い通りにいかない育児への焦りや不安を抱えつつも、子どもたちの寝顔を見て笑顔を浮かべたり、ママからの「ありがとう」という言葉に救われたり、一生懸命子育てに向き合うからこそ感じられる幸福や家族の愛に気づく。「育てるって育てられることだ」をキーメッセージに、パパたち一人一人への応援の気持ちと、子育てや家庭を持つことの尊さを発信している。

パパ役を演じた俳優・柄本時生さんからメッセージ
Q. 男性の育休取得について、柄本さんご自身は何か思うところはありますか?
「とても良いなと思います。自分一人ではできないこともありますし、パパが育休を取って協力するのは良いことだなと思います」。
Q. 動画をご覧になる皆さんに一言お願いします。
「育休パパのホロっと泣けるお話になっています。ぜひご覧になってください」。

MODEL06 株式会社資生堂

育休理解と子育て支援を促進し
家庭と仕事の両立を支援


2023年末、国内グループ男性社員の育児休業取得率※100%を達成した資生堂。同社では、男性育休取得率100%達成に向けて、育児休業制度を分かりやすく解説した動画の配信や管理職向けイクボスセミナー、育休取得を経験した先輩パパ・ママによる座談会や体験レポートの共有を行い、男性育休への理解を促進。また、同社子会社KODOMOLOGY株式会社を通じ、新米パパ・ママに向けた体験型育児トレーニングの提供などを実施した。


体験型育児トレーニングの様子。

また、KODOMOLOGYでは2023年4月より、乳幼児から小学生までを対象とした子育て支援サービス「KANGAROOM+(カンガルームプラス)」を開始。一時預かり(ベビーシッター事業)を中心に、小学校の長期休暇に対応したキッズプログラムや、産後の訪問育児などを提供し、子育てと仕事の両立をサポートしている。

※男性社員の育児休業取得率は、「育児休業等の取得を開始した+資生堂独自の育児を目的とした休暇制度を利用した男性社員・契約社員の数」÷「配偶者が出産した男性社員・契約社員の数」×100で算出。

担当者の声 ▶ 資生堂 人財本部 奥沢美砂さん
出産後に復職する社員に対しては、育児と仕事の両立への不安を軽減するための「ウェルカムバックセミナー」なども実施しています。その結果もあり、国内資生堂グループにおける育児休業からの復職率は92.3%に達し、高い水準を維持することができています。

MODEL07 オイシックス・ラ・大地 株式会社

育児休業から帰ってくるパパ・ママへ
「おかえり」を伝える復職式を開催


食品のサブスクリプションサービスを提供するオイシックス・ラ・大地では、2017年より育児休業から復帰する社員へ期待と歓迎の気持ちを伝えるイベント「復職式」を毎年開催している。復職するパパ・ママへ「おかえり」の気持ちを伝えることで、復職への不安を払拭し、仕事へのモチベーションを上げることが目的だ。コンテンツとしては、先輩パパ・ママ社員からの応援メッセージ動画の上映や、復職証明書の授与、漢字と色で表す決意表明を行い、参加者でランチを楽しむというもの。

同社では、復職日や勤務内容は事情に合わせて調整が可能で、男女関係なく育休から復帰しやすい環境づくりを推進。結果、復職率は100%を達成し、育休・産休後も多くの社員が活躍している。さらに、こうした取り組みが全社に浸透したことで、育休取得社員を応援する会社の風土が醸成され、男性育休の取得率向上にも繋がっている。

参加者の声 ▶ オイシックス・ラ・大地 業務本部 オペレーション構築部 サービス開発本部サポートセクション マネージャー 安達 晃也さん
進行中のプロジェクトがあり、途中で離脱するのは迷惑をかけるかと悩んだのですが、プロジェクトのメンバーや人事の皆に後押ししてもらって育休を取得しました。今後はサポートする側にもまわって、男性の育休取得のしやすさに貢献していきたいと思っています。

MODEL08 新コスモス電機株式会社

出産祝い金20万円を支給
育休取得の経済負担を軽減


ガス警報器・検知器メーカーの新コスモス電機は、2024年4月より育児支援制度をさらにパワーアップ。これまで、第一子3万円、第二子5万円、第三子以降10万円だった出産祝い金を一子につき20万円※へ支給額を増額。育児休業取得のハードルのひとつとされている経済的な不安を軽減する。また、法律では3歳未満の子どもを持つパパ・ママが利用できると定められている育児短時間勤務も、小学校3年生の終期まで取得できるように制度化。これまでも小学校1年生まで取得可能としていたが、従業員からの要望を反映し2020年3月から期間が延長された。

対象となるパパ・ママ社員に対し、人事部が行政に提出が必要な申請書などの書類を一式で提供し、育児休業やキャリアについての悩みを相談する機会を設けるなど育児支援制度を活用しやすい環境づくりにも努めている。


育児支援制度を活用した従業員の座談会の様子。

育休取得者の声 ▶ 新コスモス電機 経営企画室 事業計画部 係長 西井 誠さん
長期育休取得の希望を伝えた際、上司が快諾してくれて本当に嬉しかったです。家族と共に過ごせた時間は人生の宝物となりました。また、仕事から離れたことで、成果を出すことの楽しさや社会と繋がれることの大切さを再認識できたことも良かったです。


FQ JAPAN VOL.71(2024年夏号)より転載

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 旅ライターが選ぶ冬の子連れスポット6選!施設選びのポイントと注意点を紹介...
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと
  5. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  6. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  7. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  8. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  9. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  10. アドラー心理学から学ぶ! 「人が幸せを感じる”3つの条件”」とは?...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.72 | ¥550
2024/9/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.69 | ¥0
2023/5/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.20 | ¥715
2024/11/9発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード