注目キーワード

時事・コラム

男性育休が取りやすくなる?4月から施行される改正育児・介護休業法のポイントを解説

いよいよ2022年4月より、改正育児・介護休業法が施行される。法改正のポイントをおさらいしておこう! より詳しい情報が掲載されたハンドブックも紹介する。

育児休業が取得しやすい環境へ
制度の改定ポイントをおさらい

令和2年に男性の育児休業の取得率が過去最高の「12.65%」(※1)に達したことはみなさんの記憶にも新しいのではないでしょうか。しかし、育児休業の取得希望がありながら取得できなかった男性社員の割合は29.9%(※2)となっており、希望が十分かなっていない状況にあります。

このため政府では、男性の育児休業取得率を2025年までに30%に上げることなどを目標に掲げ、ワーク・ライフ・バランス(仕事と家庭の調和)の実現に取り組んでいます。

※1 厚生労働省「令和2年度雇用均等基本調査」
※2 株式会社日本能率協会総合研究所「令和2年度仕事と育児等の両立に関する実態把握のための調査研究事業報告書」

そこで、厚生労働省は令和3年6月に育児・介護休業法を改正し、男性が育休を取得しやすい環境づくりが大きく前進することになりました。今回の法改正では、男性の育休取得を促進するための新たな制度「産後パパ育休(出生時育児休業)」が創設され、令和4年10月からスタートします。主な特徴は、次の4項目です。

①対象期間・取得可能日数

子の出生後8週間以内に4週間まで取得可能

②申出期限

原則休業2週間前まで

③分割取得

分割して2回取得可能

④休業中の就業

労使協定を締結している場合に限り、労働者が合意した範囲で休業中に就業することが可能

また、それに先立ち、令和4年4月からは、①研修や相談窓口の設置など育児休業を取得しやすい雇用環境の整備を行うこと、②これから子供が生まれる従業員への育児休業制度などについて個別周知・意向確認を行うことが企業に義務付けられます。上司から「おめでとう! 育休が取得できるよ、取得したらどう?」と聞いてもらえるようになれば、これまで「職場が育休を申し出る雰囲気じゃない……」などとあきらめていた方も、育休取得がスムーズになることが期待できます。



夫婦で話し合うきっかけにも
ハンドブックで男性の育児休業の実情を学ぼう

そもそも育休について漠然とした知識しか持っていない方も多いと思います。そんなパパのために、イクメンプロジェクト公式サイトでは、仕事と子育てを両立するための情報が載ったハンドブック『父親の仕事と育児両立読本~ワーク・ライフ・バランス ガイド』を公開しています。

実際に育休を取得したパパの経験談や、専門家による育休取得のメリットと制度の活用方法を詳しく解説しているので企業の社員・管理職層に対する研修資料としても活用いただけます。

他にも、ミニリーフレット『イクメンのススメ』では、育休取得に関する疑問や悩みをQ&Aでわかりやすく解説しています。


育休の制度や疑問点などをQ&A形式でわかりやすく解説したリーフレットとハンドブックを公開中。

育児・介護休業法の改正により、育休取得のハードルは下がりつつあります。取りたいと思ったときに迷わないために、まずは制度を理解して夫婦で話し合うことからはじめてみてはいかがでしょうか。

 

DATA

厚生労働省 雇用環境・均等局
職業生活両立課
【イクメンプロジェクト】公式サイト


FQ JAPAN VOL.62(2022年春号)より転載

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 【1組様を無料招待】一軒家の里山リゾートで丁寧な時間を。親子で楽しむ自然体験...
  5. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  6. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード