注目キーワード

編集部からのお知らせ

『妖怪大戦争』の最新作が登場! ファン必見のオリジナルグッズをプレゼント

いよいよ夏本番。夏の思い出といえば、パパ・ママに連れられて映画を見に行った人も多いのではないだろうか。親子で楽しめる映画を探しているなら、『妖怪大戦争 ガーディアンズ』をチェックしておきたい。

大人気シリーズの最新作を見逃すな!

1968年に大映京都撮影所製作の特撮時代劇として生まれた、映画『妖怪大戦争』シリーズ。2005年には神木隆之介の主演によってリメイクされ、多くの子供たちの心をつかんだ。そして2021年8月13日、新たな『妖怪大戦争』が公開される。興味のある人は見どころを事前にチェックしておこう。

まずは気になるストーリーから紹介していこう。

――フォッサマグナに眠る古代の化石たちが1つに結集し、巨大な妖怪獣へと姿を変え、東京へ向かい始めた。異変に気づいた妖怪たちは、伝説の妖怪ハンターの血を継ぐ少年、渡辺ケイに白羽の矢を立てる。少年と妖怪たちによる、壮大な戦いが始まる!

ユーモラスな妖怪たちが登場!
豪華俳優陣も目白押し

『妖怪大戦争』で外せないのが存在感あふれる妖怪たちだ。ぬらりひょん、雪女、天狗など、見た目は怖いけれどどこか憎めない妖怪たちが、今作にも大勢登場する。特殊メイクと最新のVFXで映された姿は迫力満点! ぜひスクリーンで見てほしい。

選ばれし勇者・渡辺ケイを演じるのは、名子役の寺田心。彼をサポートするのは日本映画界を代表する豪華な俳優陣たちだ。杉咲花、大沢たかお、安藤サクラ、大森南朋など、名優達の演技はパパママが見ても楽しめるだろう。

作品をまとめ上げるのは、2005年に公開された『妖怪大戦争』からメガホンを取っている三池崇史監督。コメディ、キッズ、ホラーまで、あらゆるジャンルを扱った彼だからこそ撮れる、摩訶不思議妖怪ワールドに期待したい。
 

『妖怪大戦争 ガーディアンズ』
限定グッズをプレゼント!

映画『妖怪大戦争 ガーディアンズ』の公開を記念してオリジナルグッズをプレゼント! 商品は「オリジナルウォッチ」「オリジナルポーチ」「オリジナル妖怪シール」の3点セットだ。

オリジナルウォッチ

 

オリジナルポーチ

 

オリジナル妖怪シール

※シールのビジュアルは全12種類です。必ずしも掲載しているビジュアルのシールがプレゼントされるわけではありません。

抽選の応募方法は、FQ JAPANが開催している「LINE抽選会」に参加してLINE友達登録をするだけ。いますぐ応募しよう。

※抽選開始は8月14日の17時30分からとなっております。

 
 

DATA

映画『妖怪大戦争 ガーディアンズ』
8月13日(金)全国ロードショー

出演:寺田心
杉咲花 猪股怜生 安藤サクラ / 神木隆之介
大倉孝二 三浦貴大 大島優子 赤楚衛二 SUMIRE
北村一輝 / 松嶋菜々子
岡村隆史 遠藤憲一 石橋蓮司 / 柄本明
大森南朋 / 大沢たかお

監督:三池崇史
製作総指揮:角川歴彦、荒俣宏 脚本:渡辺雄介
主題歌:「ええじゃないか」いきものがかり(ソニー・ミュージックレーベルズ)
制作プロダクション:OLM
配給:東宝、KADOKAWA

HP:映画『妖怪大戦争 ガーディアンズ』公式サイト
公式ツイッター:@yokai_movie

©2021『妖怪大戦争』ガーディアンズ



関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 赤ちゃんを24時間見守る! AIスマートベビーモニター「CuboAi Plus」
  3. 少子化・核家族化の現代こそ「集団での体験」が必要?子どもの地頭を鍛える4つの方法...
  4. 旅ライターが選ぶ冬の子連れスポット6選!施設選びのポイントと注意点を紹介...
  5. 「小さな女の子の天使」の仲間が勢ぞろい!『angelette』の子育てアイテム
  6. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  7. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  8. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  9. コンパクトなベビーカー『Thule Shine(スーリーシャイン)』デザインも魅力!...
  10. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.73 | ¥550
2024/12/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.70 | ¥0
2024/12/9発行

特別号
「FQKids」

VOL.20 | ¥715
2024/11/9発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード