注目キーワード

編集部からのお知らせ

育児雑誌『FQ JAPAN』最新春号3/1(月)発売!

最新春号の特集は「多様性時代の100通りのパパルール」。そのほか、春の新作ベビーカー、おうちのウイルス感染対策、りゅうちぇるさんが今思う「オモチャと性別」のこと、男の妊活、クルマ新連載など。表紙は、近日公開の映画『夏への扉 -キミのいる未来へ-』に出演する、藤木直人さん。

2021年3月1日(月)発売
『FQ JAPAN』VOL.58
2021 SPRING ISSUE

FQ JAPAN VOL.57
購入する!

>> フリーマガジン『FQ JAPAN DIGEST』について

COVER
藤木直人
 

特 集
多様性時代の
100通りのパパルール
少子高齢化、核家族化、男性の育休取得、共働き世帯の増加、LGBTQの認知の加速など、社会の変化と共に“家族や父親の形”が多様化してきています。
FQ JAPANでは、この変化を探るべく100人のパパの声を集めた特集企画を立ち上げました。
100通りの「父親としてのルール」を通して、多様性時代の父親の在り方を考えていきます。

・インタビュー:藤木直人
「できる限り子供たちの近くにいたいですね。友達のような存在でいられたら。」
俳優、歌手、バラエティ番組のMCなど、幅広く活躍している藤木直人さん。
私生活では、1男2女の父親で、賑やかな毎日を送っているそう。
微笑ましい家族とのエピソードや親として子供に伝えたいことなどを語ってくれた。

・理想像のルール / パートナーへのルール / 子育てのルール
 

パパのための
ニューノーマル2.0
新型コロナウイルスの流行を機に、新しい暮らし方や働き方が生まれ、確立されつつある。
こうした大きな変化を前にして戸惑っているパパは、どうぞご安心を。
「ニューノーマル」に上手く対応するためのポイントをご紹介しよう。

・おうちでの対策が、子供の感染リスクを遠ざける!
子供が新型コロナウイルスに感染し重症化するケースは、大人に比べて少ないものの、楽観視できない状況が続いている。小児科医・鈴木幹啓先生に、家庭内感染を拡大させないための具体的な対策をレクチャーしていただいた。

・ワークライフミックスをはじめよう
仕事と生活のバランスをとる「ワーク・ライフ・バランス」から、仕事と生活の境界線を設けない「ワーク・ライフ・ミックス」へ。働き方のトレンドが変わりつつある今、住まいを整え直し、新たな工夫を取り入れる必要がある。
 

性別で決めつけない!
ジェンダーフリーなオモチャ
「お人形は女の子の遊び」「ブロックは男の子の遊び」。
誰が決めたわけでもないのにそう思い込んで育ってきた親世代は、その固定観念を持ったまま我が子にオモチャを与えることが多い。しかし今はジェンダーにとらわれず「多様性を認める時代」。
アイデンティティーを形成する幼少期に触れあうオモチャが成長にどんな影響を及ぼすのか、見ていこう。

・インタビュー:りゅうちぇるさんが今思う、「オモチャと性別」のこと。
固定観念にとらわれないファッションやメイク、機転の利いたトークなどで男女問わずファンの多いりゅうちぇるさん。
メディアで見せる穏やかなイメージの一方で、自身の経験や考えを語り、それが若い世代を中心に共感を呼ぶことも増えている。
今回はオモチャと性別」について、1児の父親であるりゅうちぇるさんが今考えていることを聞いた。

・“オモチャのジェンダーフリー化”事情
・ジェンダーフリーなオモチャたち

 

BUY BUY BUGGY 2021
新定番のベビーカーが集まるFQショールーム
赤ちゃんとのお散歩場所として、自宅周辺が増加したり、電車よりも車での移動が多くなったりと、少しだけかたちを変えているお出かけ事情。
限られた時間だからこそ、赤ちゃんとのお出かけをもっと楽しいものにするために、ベビーカーは納得の1台を見つけたいもの。
各ブランドから登場しているオススメのベビーカーを、本企画でじっくりとご覧ください。
 

立ち上がれ! オトコの妊活塾
「妊活って男に関係あるの?」「2人目の子供が欲しいけどなかなかうまくいかない」そんな悩みを解決する塾がここだ。
様々なタイプの妊活男子生徒諸君と共に、熱血漢の塾長や専門家たちによる授業を通して、男が知っておくべき心構えや正しい知識を学んでいこう。
 

【新連載!】
まるも亜希子の「CAR LIFE NAVI」

人との関わりかたや働きかたなど、さまざまな変化が求められる、今。
クルマも新たに「リビングの延長やパーソナルスペースとして使える居心地のよさ」「あらゆる情報とつながる機能」「いざという時も頼りになる」という3つの価値が重視されはじめている。
 

ヨミモノ連載
・WORLD DAD JOURNAL-世界の“子育て事情”をお届け!
・安藤哲也「イクボスへの道」
・厚生労働省の「イクメンプロジェクト」
・宮台真司の「オトナの社会学」
・香山リカ「ニュースの本質から見るイクメン心理学」
 

その他のネット書店で購入する
 

定期購読がおトク!
[FQ JAPAN最新号が年間4冊自宅に届く!]

[過去57冊の電子版が読み放題]
1冊定価550円が、定期購読なら1冊275円に!

 

 

フリーマガジン
『FQ JAPAN DIGEST』

FQ JAPAN DIGEST
『FQ JAPAN DIGEST』は、全国のトイザらス・ベビーザらスなどで配布しているフリーマガジンです。

トイザらス・ベビーザらスでは、3月6日(土)から順次配布開始
トイザらス・ベビーザらス 設置店舗
 


※電子版は2/26配信予定です
 

【FQ JAPAN編集部からのお願い】
‪雑誌およびフリーマガジンの表紙以外の掲載内容を無断転載すること(誌面を撮影したものや電子版のスクリーンショットをSNS等Webへアップする行為を含む)は禁止とさせていただいております。何卒ご理解いただけますと幸いです。‬
‪今後ともFQ JAPANをよろしくお願いいたします。‬

関連記事

2022/02/24 | 編集部からのお知らせ

育児雑誌『FQ JAPAN』2022春号3/1(火)発売!

2020/08/26 | 編集部からのお知らせ

育児雑誌『FQ JAPAN』最新秋号9/1(火)発売!

2023/09/06 | 編集部からのお知らせ

雑誌『FQ JAPAN』最新秋号9/8(金)発売!

育児アイテム名鑑

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 「水曜どうでしょう」の藤村Dが登壇! 仕事と子育ての両立を考える無料ウェビナーを開催...
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  5. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  6. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  7. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  8. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  9. 【妊娠初期】妊娠したらまず何をする? 夫婦の”やることリスト”
  10. アドラー心理学から学ぶ! 「人が幸せを感じる”3つの条件”」とは?...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.66 | ¥0
2023/8/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.15 | ¥550
2023/8/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局