注目キーワード

時事・コラム

約9割のパパママが働き方に満足! 実態調査でわかった「在宅勤務」のメリットと課題

新型コロナウイルス感染拡大防止のため推奨されている在宅勤務。働くパパママにとってもメリットは多くあるようだ。新しいワークスタイルは今後定着するのか、調査結果を見てみよう。

浸透しつつある在宅勤務

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、在宅勤務が大々的に推奨されるようになってから1年が経つ。コロナ禍が長期化する中、新しい働き方は浸透しつつある。感染防止はもちろん、在宅勤務にメリットを感じているビジネスパーソンが多いのだろう。

では、実際に在宅勤務を取り入れているパパママはどうだろうか。アデコ株式会社が週3日以上在宅勤務をしている子育て中のビジネスパーソン計400名に行った調査結果を見てみよう。

パパママの在宅勤務
メリットと課題は?

まず「いつ頃から週3日以上在宅勤務で働くようになったか」は、約9割が「2020年に入ってから」、そのうち41.5%が「2020年4月~5月頃から」、35.3%が「2020年1月~3月頃から」と、緊急事態宣言前後に始めたパパママが圧倒的に多い。

そんなパパママは在宅勤務のどんな点にメリットを感じているのか。「通勤時間の削減」が87.8%「子供とのコミュニケーション増加」が58.8%、「自由な時間の増加」が52.8%と、時間に関するメリットを感じている回答が上位を占めている。

また調査では、約8割が「在宅勤務中に業務外のこと(私用)をすることがある」と判明。その内訳は「家事」が最多で77.8%、「子供の世話(56.2%)」「家族とのコミュニケーション(31.2%)」と続いた。宅配便を受け取れたり布団を干せたりなど、ちょっとしたことでも日中にできるとできないとでは実は大きく違うものだ。保育園への送迎ができるようになり子供との触れ合いが増えたパパママも多いだろう。

一方で在宅勤務のデメリットもちらほら。「在宅勤務における設備面での課題」を聞くと、「光熱費が余計にかかる(59.5%)」や「机やイスなどの家具が仕事に向いていない(49.5%)」「プリンターなどの設備が不足している、もしくはない(45.5%)」といった課題が浮き彫りに。

「通勤手当(通勤手当を経費精算できる場合も含む)と在宅勤務手当の支給状況」を聞くと、7割近くが「在宅勤務手当が支給されていない」と回答。手当が支給されていない場合が多いとなると、設備面の課題は解消が難しい見過ごせない問題だ。

9割のパパママが働き方に満足

課題はあるものの、現在の働き方に対する満足度については、「大変満足(26.8%)」「どちらかといえば満足(63.8%)」と約9割のパパママが週3日以上在宅勤務をする働き方に満足していると回答した。

「今後の理想的な働き方」についても半数以上が「在宅勤務メインで、必要に応じてオフィス勤務」を希望している。在宅勤務は家事や家族の時間を捻出しやすく、子育て中のビジネスパーソンにとって理想の働き方と捉えている人が多いようだ。

緊急事態宣言で増えた在宅勤務。子育てにもメリットが大きく、今後も継続を望むパパママが多い結果となった。見過ごされがちな設備面の課題や手当の支給などがさらに整えられれば、パパママもより働きやすくなり定着していくだろう。それは子供たちにとっても企業にとってもプラスになるはずだ。

DATA

〈調査概要〉
調査元:アデコ株式会社
調査名:働き方に関する意識調査アンケート
調査期間:2020年11月26日~30日
調査方法:インターネット調査
調査対象:東京都・愛知県・大阪府在住で、従業員300人以上の企業に勤務し、週3日以上在宅勤務をしており、かつ子供と同居している20歳~49歳の男女400人(男性:200人、女性:200人)


文:望月椏栖華

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 赤ちゃんを24時間見守る! AIスマートベビーモニター「CuboAi Plus」
  3. 旅ライターが選ぶ冬の子連れスポット6選!施設選びのポイントと注意点を紹介...
  4. 「小さな女の子の天使」の仲間が勢ぞろい!『angelette』の子育てアイテム
  5. 少子化・核家族化の現代こそ「集団での体験」が必要?子どもの地頭を鍛える4つの方法...
  6. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  7. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  8. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  9. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  10. アドラー心理学から学ぶ! 「人が幸せを感じる”3つの条件”」とは?...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.73 | ¥550
2024/12/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.70 | ¥0
2024/12/9発行

特別号
「FQKids」

VOL.20 | ¥715
2024/11/9発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード