注目キーワード

アイテム

ママのストレスの原因はパパの理解不足? 解決の鍵となる「Co育て」とは

自粛によって家で過ごす時間が増えたパパは多いことだろう。家族の時間を豊かに過ごせているだろうか? コロナ禍における子育ての意識調査をもとに、夫婦の育児スタイルを見直してみよう。

家族の時間が増えても
7割のママが孤独を感じている

コロナ以降、在宅ワークが広がるなど自宅で家族と過ごせる時間が増えた。江崎グリコ株式会社が実施した「コロナ禍における子育てに関する意識調査」でも、新型コロナが子育てになんらかの影響があったという人のうち6割超が、ポジティブなものとして「家族で一緒に過ごせる時間が増えた」と回答している。

一方で、コロナの拡大によって孤独感や心細さを感じているママは7割近くにのぼった。孤独感、心細さの原因として挙げられたのは、1位が「地域のコミュニティ(支援センター、児童館、子育てサロンなど)に参加できない」、2位が「他の子育て中のお母さんたちと交流できない」であった。

ママたちにとって、ママ友や友人・知人との交流は大きな心の支えであり大事な情報交換の場なのだ。対して、パパたちは子育てに関する情報の多くをパートナーから得ていることも調査は示している。思い当たるパパも多いのではないだろうか。しかし、「パートナーの子育てに対する知識・理解が十分ではない」ことは、実はママたちの子育てにおける悩みの3位にあたるのだ。

「孤育て」から「Co育て」へ

こうした状況を踏まえ、江崎グリコでは『Co育てプロジェクト』を展開している。子育ては「孤育て」だと言われることがある。それを「Co育て」へと変えていこうというものだ。“Co”には、Communication(和気あいあいと)、Cooperation(上手に協力しながら)、Coparenting(いっしょに子どもを育てる)という3つの意味が込められている。パパママが、そして社会が一体となって子供を育てていこうという取り組みだ。

同社は先ごろ、自治体向けのオンライン子育て支援サービス『Co育てプログラム』の提供を開始した。妊娠中期・後期・出産後の合計3クラスで構成される体験型講座だ。パパママの意識の違いを確認し理解することで、家族というチーム作りに寄与することを目的に開発された。意識の差で生まれるすれ違いが多くなりがちな出産前後の時期に、プログラムを通じて「どうしたらCo育てできるか」をパパママが一緒に考えて話し合うことで、子育てへの不安を軽減するとともに、共に取り組む育児「Coparenting」社会の実現を目指す。

プログラムは3日間にわたって行われる。1日目は妊娠中期をテーマに「子育てチーム結成!」、2日目は妊娠後期にパートナーと共有したい「家事育児を考える」、3日目は出産後に役立つ「すれ違いをCo育てで解消」となっている。

プログラム終了後も、同社のCo育てコミュニケーションアプリ『こぺ』の提供により、家族間の意識の差で生まれるすれ違いを解消し、継続して「Coparenting」のサポートを受けられる。

コロナ禍では個々人にも社会にも大きな痛みをもたらしているが、オンラインでのさまざまな試みが実を結んでいる。そうした新たな学びや交流の場を活用して、子育てに新たな豊かさを見出していきたい。

DATA

江崎グリコ株式会社
Co育てPROJECT
Co育てコミュニケーションアプリ「こぺ」

<調査概要>
調査機関:江崎グリコ株式会社
調査名:コロナ禍における子育てに関する意識調査
調査期間:2020/09/6~2020/09/07
調査方法:インターネット調査
調査対象者:現在妊娠中もしくは0~2歳の子どもがいる男女(20~40代)
調査地域:47都道府県
サンプル数:600
すべての調査結果はこちら


文:平井達也

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. ペダルが後付けできる! 3歳からのキッズバイク6選
  2. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  3. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  5. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. 宮台真司氏が勧める「モテ教育」とは? 子供を魅力的な人間に育てる方法...
  8. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと
  9. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  10. パパになったら絶対に使いたい! 子育てが圧倒的に楽しくなる厳選「父親向け育児アプリ」...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.66 | ¥0
2023/8/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.16 | ¥550
2023/11/9発売

お詫びと訂正

  第16回 ペアレンティングアワード