注目キーワード

インタビュー

「赤ちゃんと家族を笑顔にしたい」アカチャンホンポとサラヤが語る”ウィズコロナの子育て”

接客の方法、社員の働き方
すべてをチェンジしていく

――ウィズコロナの時代へ向けての取り組みは?

佐藤: 店舗での感染予防対策は当然として、デジタルツールを活用した接客の強化を意識しています。現在150万人ほどいるアプリ会員には、常に販促情報をお伝えしています。また、本社に作った撮影スタジオを活用して、新商品のプレゼンなどをもっとやりたいですね。ECサイトは非接触の最たるもの。おむつや離乳食などの日用品はネットで、ベビーカーやチャイルドシートなど、見比べて選びたいものは店舗へなど、購入方法を選択できるスタイルも見出したいです。

更家: この時代に、社内スタジオを作られるなど、発信力を上げていらっしゃるのはすごいですね。

佐藤: トレンドはDX(デジタルトランスフォーメーション)で、企業文化や風土も変えたくて、情報発信用のスタジオはコロナ前から作り始めていました。それがたまたま今の時代にマッチしました。

更家: ウィズコロナでは標準予防策が大切。具体的には手洗いと消毒、マスク、密を避けるなどです。1番は手洗いなので、パパママがまず見本となり、子供たちにも「手洗いしようね」と教えてほしいです。 

今年は手洗いをする人が増えたことでインフルエンザの感染者数が減りました。手洗いは生活習慣として続けてほしい。家族の健康とスマイルのために衛生習慣の啓発活動は今後も続けていきます。

日本の子育てを世界へ
スマイルな育児を届ける

――これからのビジョンとは?

佐藤: 時代が大きく変化する中で、変えてはいけないものと変えないといけないものがあります。ベースの安全・安心はぶれてはいけないけれど、「スマイル」は進化させたい。サラヤ様とは新しい共同開発商品も作っていますが、同じ大阪の企業として今後も連携していきたいです。目指す姿はきっと一緒で、日本の子育てから世界の子育てへと広げたい。当社は昨年10月に台湾に出店。3年後までにさらに店舗を増やす予定です。

更家: 当社は「世界の衛生・環境・健康の向上に貢献する」を企業ビジョンに掲げています。コロナにより健康への貢献が高まりましたが、日本のパパママが「スマイル」で子育てできるよう、赤ちゃん本舗様と連携し、環境と健康の両面でも、より良い製品とサービスを提供していきたいと思います。日本のパパママの格好よいライフスタイルが世界に広がるといいですね。

赤ちゃんと家族を支援する
両社の活動

赤ちゃん本舗

赤ちゃんと家族をスマイルにする買い物支援と情報発信が進化中


離乳食や知育玩具などの売り場はメーカー別でなく「月齢」順に配置。顧客の選びやすさを第一に考えている。


各店に最大2名、全国に約200名の「マタニティアドバイザー」を配置。個々のニーズに寄り添い買い物をサポート。


生まれてきてくれてありがとうと伝える日として、様々な取り組みを実施。子育てに寛容な社会づくりを目指している。


今年7月に社内に撮影スタジオを新設。YouTube撮影やインスタライブなど、様々なオンライン配信にチャレンジ。


サラヤ
SDGsが採択される前から次世代のための活動を継続


自然派のロングセラー「ヤシノミ洗剤」や自然派甘味料「ラカントS」も環境保全や食を通じた健康維持に貢献。


医療・福祉機関から公共施設、食品衛生など、我々の暮らしを支える分野でも、安全を守るための衛生商材で貢献。


ウガンダでは消毒剤を現地生産。2014年に流行したエボラ対策にその手指消毒剤が活躍。途上国の衛生にも貢献。


熱帯雨林の保全や野生動物の生息域の確保、持続可能なパーム油の活用(RSPO)などSDGsの取り組みが盛ん。

赤ちゃん本舗×サラヤ共同開発
赤ちゃんの肌にも環境にもやさしい
洗たく洗剤「6つの無添加」リニューアル!


赤ちゃん本舗とサラヤが共同開発した人気商品「6つの無添加 洗たく洗剤」が洗浄力をアップしてリニューアル。すすぎ回数を減らし少量でも洗える濃縮タイプに。コロナ禍での節約志向の高まりや環境配慮意識の向上に応えられる商品となった。

<商品特長>
●着色料、漂白剤など6つを無添加
●植物由来の洗浄成分100%使用
●臭いの原因菌除去率99.9%

<リニューアルポイント>
●洗浄力30%アップ
●すすぎ1回でOK
●同量での洗たく可能回数アップ

赤ちゃん本舗 育児雑貨バイヤー
白井伸明さん

サラヤ様の商品開発力をお借りしてリニューアル。すすぎが1回でOK。少ない洗剤量で洗濯できる回数が増え、時短・節水・節約が実現。パパママのご要望に応えて「肌へのやさしさ」と「洗浄力アップ」の両方を叶える商品ができました!

<製品概要>

本体:400mL ¥450
詰替:350mL ¥350

PROFILE

株式会社 赤ちゃん本舗 代表取締役社長

佐藤好潔さん


1955年広島県生まれ。1980年水産大学校食品化学(現・科学)専攻卒業。同年株式会社イズミ入社。2002年同社常務執行役員。2006年マツモトキヨシ入社。2010年赤ちゃん本舗入社。販売本部長などを経て2013年に代表取締役社長に。


サラヤ株式会社 代表取締役社長

更家悠介さん


1951年三重県生まれ。1974年大阪大学工学部卒業。1975年カリフォルニア大学バークレー校工学部衛生工学科修士課程修了。1976年サラヤ株式会社入社。取締役工場長、常務取締役などを経て1998年に代表取締役社長に。


写真:HIROMI I
文:KEIKO EGASHIRA

FQ JAPAN VOL.56(2020年秋号)より転載

12

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 【1組様を無料招待】一軒家の里山リゾートで丁寧な時間を。親子で楽しむ自然体験...
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  8. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  9. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと
  10. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード