注目キーワード

基礎知識

欧米では、すでに主流の「無痛分娩」。日本ではまだ一般的とは言えず、 医療事故の報道などでネガティブなイメージを持つ人も。しかし、無痛分娩を選ぶ人は増加傾向にある。パパが知っておきたい、全国の実態調査をご紹介。

パパも知っておくべき 「無痛分娩」ママのリアルな声

今や母親だけの役割ではない子育て。だが何気ない自分の行動や妻をサポートしようと続けていることが、かえって夫婦関係や子供をダメにし、果てには自分自身をボロボロにしてしまっているかも。紹介する育児における9つの注意点と役割を再確認し、今一度自分に当てはまってないかチェックしてほしい。

夫婦関係に影響も!? 育児中の父親が知るべき9つの注意点

春といえば、撮影の機会が増える「カメラ・ハイシーズン」! 我が子が今している仕草や表情、その二度とは戻らない瞬間を上手に写真におさめるために、カメラの基礎知識をご紹介! デジタルカメラでもフィルムカメラでも、今すぐ使えるコツを伝授します。

子供をうまく撮るコツは? カメラの基礎知識&撮影テクニック

夜泣き=原因不明の号泣。ならば、パパ・ママはどうやって泣き止ませればいいのか!? 夜泣きを最小限にするための環境づくりなど、6つの対処法を紹介!

夜泣きはこう乗り切る!子供を寝かしつける6つのワザ

寝かしつけや夜泣きに悩んでいる父親は世の中に大勢いるだろう。しかし、そんなパパたちもこの記事を読めばもう大丈夫。赤ちゃんの睡眠サイクル、夜泣きに負けない心得を紹介! もう、夜泣きにストレスを感じない!

子供の夜泣きはいつまで?原因・対策は?赤ちゃんの睡眠事情

家族なんだから「黙っていても伝わる」と思うのは大きな勘違い。愛情を表現したり言葉に出すことは、心がすくすく育つために必要不可欠な栄養なのです。あなたは愛される「褒め方」「叱り方」実践してますか?

パパ必見!子供に愛される「褒め方・叱り方」とは?

急な災害時に、家族の命を守る「防災グッズ」。中でも飲食類は必需品だが、いざ使おうとしたら「非常食の賞味期限が切れていた」ということも少なくない。管理を怠りがちになる非常食だが、今、子育て世代の間で除々に広まっている新たな管理方法とは?

災害対策に便利! 非常食の「ローリングストック法」とは?

原因食物の決定法から、正しい除去法、ゆるめ方、離乳食のコツまで、食物アレルギーの基本を網羅。 毎日、口にするものをちょっと変えるだけでもアレルギーに負けない体になれる!

親の花粉症が原因!?  知っておきたい食物アレルギーの基礎

残業続きで万年寝不足状態……なんていう人も多いのでは。世界的にみても、日本は睡眠時間が短いことで知られている。睡眠不足は健康被害、仕事の生産性低下にもつながる。日本が国を挙げて取り組む“働き方改革”と睡眠の関係とは?

睡眠時間の短い日本人 働き方改革との関係は? 

子供の成長とともに、少しずつ顔を出し始める「イヤイヤ期」。泣く、暴れる、叫ぶ……と、手を焼かされるこの時期に役立つ、イヤイヤ行動のお決まりパターンから対処法まで一気に紹介。

子供の「イヤイヤ期」に多い行動と対応のコツとは?

1 23 24 25 26 27 50

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  3. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  4. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  5. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  6. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  7. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  8. パパと子供だけでお出かけしよう!「父子旅」のコツとアイディア
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. 累計販売300万足! ハンズフリーシューズ・キジックの『メンズ アテネ 2』を1名様に

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード