投稿一覧
子育て世帯にとって欠かせない相棒であるクルマ。子供の成長に伴い、快適性から走行性など求めるスペックも変わってくる。ここでは、FQUKの編集者 ティム・バーンズ・クレイがいま気になるクルマのテスト走行を行い、その魅力をレビューする。
【レビュー】『ポルシェ718ボクスター』の魅力は走りだけじゃない?スペックを大解剖
2023年4月29日(土)~30日(日)パシフィコ横浜にて”自分たちらしい出産と育児を見つける”ための体験型イベント「マタニティ&ベビーフェスタ2023」が開催される。FQ JAPANブースでは豪華景品が当たる抽選会を開催!
ベビーカーや最新家電が当たる!マタニティ&ベビーフェスタ2023にて抽選会を開催
世界の“子育て事情”をお届けするWORLD DAD JOURNAL。今回はドイツの保護者が運営する保育園「エルテルン・イニチアティーヴェ」を紹介する。
【ドイツの子育て事情】父母の連携は当たり前… 保護者が運営する認可保育園
メイン画像:パリ市内のコンサートホール「サル・ガヴォー」での様子 ©Fabien Baron FRANCE 0歳から参加OK! 一流オーケストラが開く本格演奏会 パリの著名な民営オーケストラ・ラムルー管弦楽団が開催する0 […]
0歳から参加できるパリのオーケストラって?世界の子育てニュース3選
世界の“子育て事情”をお届けするWORLD DAD JOURNAL。今回はアメリカで運営されている、メンタリングや教育といった子育てサポートを父親に提供する「バッファロー・ファーザーフッド・インスティテュート」を紹介する。
【アメリカの子育て事情】ポジティブな’パパ像’を学ぶ「父親育成プログラム」
インターネットを通じて良い情報も悪い情報も手に入りやすくなり、子供が2~3歳のころから、「思春期」が気になる親が増えている。そんな早くから気にする必要はないが、パパが子育てで気を付けるべきことはあるのだろうか。安藤哲也の父親行動論。
【思春期の子育て】反抗期の子供に父親の取るべき行動とは?FJ代表・安藤哲也が語る
家族のため、そして自分のため。ワンランク上の暮らしを求めるなら、モノ選びにもこだわりたい。今回は椅子を中心に、編集部が生活の質を上げるインテリアを厳選してお届けする。
椅子が変わると仕事もはかどる?オシャレすぎるこだわりチェア4選
生活の中で優先的に家族の時間をつくるためにはどうすればよいのか? そんな悩みを持つパパに役立つアイデアを、書書「Your Own Personal Time Machine」の著者であるイアン・チャイルド氏が教える。
家族の時間を最大化するための6つのアイデアとは?すぐに実践できるマインドセット術
生活の質を上げる家電を編集部が厳選! ウイルスレベルの超微粒子を除去する空気清浄機やスタイリッシュな床掃除ロボット、パワフルな吸引力の掃除機、予洗い不要の食洗機を紹介する。
スタイリッシュで高性能!子育て編集部が選ぶ海外ブランド家電4選
幸せな状態を保ち続けることは簡単なことではない。 国際的なスピリチュアルヒーラーで教師でもあるアン・ジョーンズ氏は、幸福とは「自分自身やその人生を楽しんでいて、自然と笑うことができるような前向きなマインドを持った状態のこと」と定義する。この状態をキープするには、どうすべきか。




