注目キーワード

基礎知識

いまどき夫婦のスマート出産計画! 妊娠中にすべきこととは?

これから赤ちゃんを迎えるにあたって、やること・準備は盛りだくさん。親として最初のミッションを乗り越える秘訣は、ズバリ夫婦で一緒に話し合い、楽しむこと。妊娠初期・中期・後期と期間別にやるべきポイントを集約!チェックシートとして活用してみよう!

夫婦の妊娠中 TO DO LIST
2~4ヶ月[初期]

つわりや体調が最優先。無理せず過ごして!

□ 母子手帳を受け取る
□ バースプランを話し合い、産院を選ぶ
□ お互いの産休・育休について話し合う
□ タイミングをみて、親・上司、友人に報告する
□ パパも妊婦健診に付きそう
□ パパは風疹の抗体があるか調べ、なければ予防接種を受ける

夫婦の妊娠中 TO DO LIST
5~7ヶ月[中期]

安定期に入ったらリフレッシュも大事!

□ 産休・育休について職場へ相談する
□ 出産にかかる費用や受給できるお金を確認する(出産育児一時金など)
□ 両親学級へ出かける
□ 産後のサポート役について話し合う(パパが育休を取る、里帰り出産する、実家の親に来てもらう、産後ケア施設を利用する、など)
□ 住んでいる自治体の子育て支援情報を確認する (引っ越すならこの時期に)
□ 保育園の見学を始める人もいる


夫婦の妊娠中 TO DO LIST
8~10ヶ月[後期]

いつ生まれてもいいように準備は万端に!

□ 陣痛が来たときの来院方法を決める (陣痛タクシーなど)
□ 出産準備グッズを揃え、入院バッグをまとめる
□ 生まれてくる子の名前を決める・絞り込む (出生届は生後14日以内に提出)
□ 家の中の赤ちゃんスペースを確保する
□ 友人・親戚・会社からお祝いをもらった際の内祝いの目処をつけておく
□ 夫婦で産後の家事・育児の分担を決めておく


Text >> MIKAKO WAKIYA

FQ JAPAN VOL.52より転載

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. パパ友の輪が広がりだす!電動アシスト自転車「PAS babby」で変わる送り迎えライフ
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. 読者モニターが体感!無添加せっけん「アラウ.ベビー」でお風呂タイムを楽ちんに
  4. 幼児期の過ごし方で決まる?「小1プロブレム」&「小1の壁」の対策とは
  5. テーマパークに持っていきたい!子連れ旅行を快適にする新作ベビーカーが今春登場
  6. 【皮膚科医監修】弱酸性=肌に優しい、とは限らない!? 医師がすすめるベビーソープの選び方
  7. 【限定販売】メルセデス・ベンツのベビーカーが日本初上陸!本物志向のパパに贈る名品
  8. 映画シナぷしゅ最新作公開! ゲスト声優・二宮和也にインタビュー
  9. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  10. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード