注目キーワード

おでかけ

親子でもF1観戦できる? 子供が喜ぶ「鈴鹿サーキット」の楽しみ方

10月7日に行われたF1日本グランプリ。ファミリーシートは全席完売で、実は家族連れイベントとして大人気だった。興奮冷めやらぬクルマ好き男子のために、来年に向けたF1親子観戦の楽しみ方を紹介!

世界21か所でしか開催されない
世界最高峰の4輪レース

世界中から選ばれたたった20名のドライバーが、世界21か所のサーキットで激しいバトルを展開する、世界最高峰の4輪レース「Formula 1(フォーミュラ・ワン)」。その第17戦、日本グランプリが10月、三重県の鈴鹿サーキットで開催され、ルイス・ハミルトンが今季9勝目を飾った。



クルマ好き、F1好きなパパだったら、この非日常なレア体験(F1のとんでもないスピードと大きなエンジンサウンド、そしてサーキットを包む一体感)を、子供たちにライブで体感させてあげたい! そしてあわよくば、自分もちょっと楽しみたい!(笑)と考えてしまうのは自然なこと。

しかし子供を連れて、ファミリーでF1観戦するのは、やっぱりハードルが高いような気がしてしまうのも事実。子供を連れてのレース観戦って、どんな感じなのでしょうか?

鈴鹿サーキットには
モートピアがあった


実際、子供と一緒にレース観戦に行くときに、一番心配なのは子供が(年齢が低いほど)すぐに飽きちゃうのではないかということ。

でも鈴鹿サーキットなら、そんな不安はまったく無用。子供が飽きてきたかなぁ、と感じたら、鈴鹿サーキット併設されるゆうえんち「モートピア」に子供を連れ出せばOKです(さすがに予選中、レース中は勘弁して欲しいところですが)。

モートピアは、ホンダの子会社であるモビリティランドが運営していることもあり、子供たちが自分で運転し達成感を得られるような、オリジナリティあふれる乗り物が目白押しのゆうえんちとして知られています。

たとえばモートピアでは、3歳以上で補助なしの自転車に乗ることさえできれば、エンジン付きのキッズバイクにチャレンジすることだって可能です。もちろんインストラクターが丁寧に教えてくれるので、危険なことはありません。敷地内には本格的なゴーカートも用意されているという、まさにほかに類を見ない特別な場所なのです。


エンジン付きの乗り物に乗って、自分で操作をする! 転んだってぜんぶ自己責任。うまく乗りたいから、また挑戦する。挑戦を繰り返すうちに、いつの間にか成長し、すっかりバイク、クルマが好きになってしまう。

モートピアは、子供たちの日常のすぐ近くにある非日常を提供してくれる、楽しみながら学べる、スペシャルゆうえんちなのです。

ただ問題がひとつ。楽しすぎて子供たちが観戦席に戻ってくれない可能性はかなり高いと思われます(笑)。

子供と一緒に観戦するなら
断然ファミリー向けシート

次にレース観戦で気になることと言えば、子供連れは常に周囲に気を配らなければならないことが挙げられます。

パパはレースに集中したい。でも子供は暇。周囲のみなさんに迷惑をかけていないか? 一人でどこかに行ってしまってないか? などなど子供の動きも気になります。そこでおすすめなのが家族向けのシートです。

R席は、2017年より「ファミリー観戦おすすめエリア」となり、子供料金がお手頃に。子供たちが大好きなモートピアへのアクセスが簡単で、スタンド裏の売店やトイレに近く、とても便利です。

実はこの席、抜群の臨場感を体感できるのが大きな魅力。最終コーナーの真正面に位置するだけに、迫力は抜群! シケインを立ち上がって、アクセル全開で加速していくマシンの姿を、真横からバッチリ観ることができます。パパも子供も嬉しいファミリーシートやR席が狙い目です。

ファミリーシートは今年売り切れたほどの人気です。ベビーカー置き場や専用の授乳室、パウダールームも完備している上、モートピアがすぐ近く。毎年設置されるシートなので、こちらも要チェックです。

「F1日本グランプリはまた1年後か……」、とF1の興奮も冷めないパパも多いでしょう。しかし、案ずることなかれ。鈴鹿サーキットでは毎月、様々なレースが行われており、いつでも親子でレース観戦ができます。来年に向けて今のうちに子供に観戦を慣れさせておくのも、ひとつの手でしょう。

クルマ好きな男の子なら間違いなく鉄板のスポット、それが鈴鹿サーキットなのです。
 

リンク

F1日本グランプリ 公式HP
モビリティランド(鈴鹿サーキット)


 

Sponsored by 鈴鹿サーキット



関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 【1組様を無料招待】一軒家の里山リゾートで丁寧な時間を。親子で楽しむ自然体験...
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  8. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  9. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?...
  10. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード