注目キーワード

アイテム

1歳で始められる! スマートな自転車デビューのコツ

「頑張れっ、漕いで!」「パパ~、乗れたよ!」休日の晴れた公園でよく見かける自転車練習の光景だ。そんな感動的な自転車デビューを安心かつスマートに実現してくれるのがアイデスの「ディーバイク」だ。

1歳から段階的に成長させよう!
子供が“ノリやすい”
ディーバイクシリーズ

1歳~

●1歳から乗り物デビュー!
室内使用できる三輪車


前二輪の幅がミソ。安定しすぎず、不安定ではない絶妙な間隔に設定しており、楽しみながら横方向のバランス感覚を養える。室内使用できるから1歳の誕生日に最適!

ディーバイク ミニ
¥7,000~


2歳~

●バランス感覚を養う
ブレーキ付きで安心


2歳からは足けりバイク! 低年齢児も操作しやすい専用設計のブレーキ「LBS」が最大の特徴。ブレーキで減速する、というあらゆる乗り物に通じる感覚を2歳から養える。

ディーバイク キックスV
¥11,800~


3.5歳~

●ペダル脱着でカンタン
最適な自転車デビュー


ペダル&補助輪の着脱が工具なしで可能な「クイックテイク機構」を搭載。足付きの良い低床フレーム、スポーツバイクさながらの前Vブレーキなど、基本設計も◎だ!

ディーバイク マスターV
¥15,800~
サイズ:12、16、18

1歳から始められる!
最新キッズバイクで自転車デビュー

最近、密かに子育てファミリーから高く評価されているブランドがある。それが有名三輪車メーカー“アイデス”の「ディーバイク」。歩き始めたベビーから乗れる三輪乗用玩具から本格キッズバイク(自転車)まで、あらゆる未就学児に対応する。そのどのモデルにも、楽しみながら自転車に乗れるようになる、独自の工夫が施されている。

そんな「ディーバイク」を用いた自転車教室が本誌読者に向けて開催された。最初は「ディーバイク マスターV」のペダルを外した状態、つまり一般的な足けりバイクで練習を開始。ポジションを確認したら跨って歩き、徐々にスピードを上げて行く。出来ることから始めるから、キッズのテンションは高まる一方だ。「出来た〜!」「パパ見て〜!」といった歓声が次々にあがる。

次は自転車挑戦の佳境である片足ケンケン乗り。片方のペダルを装着して片足ケンケンでスピードを上げて、最も難しいスタートを習得する。この時「ディーバイク」独自の“クイックテイク機構”が威力を発揮する。工具なしで簡単にペダルを装着できるのだ! 父への信頼感がググっと高まる。片足ケンケンをマスターしたキッズ達は「もう一つのペダルを着けて!」とパパにせがむと、次々と自転車に挑戦してくれた。その結果……1時間程の教室で約半数が乗れるようになった!

「こんな短時間で乗れるようになるなんて……」と我が子の急成長に感極まるパパが続出。スマートな自転車デビューを実現する「ディーバイク」。その効果を是非、父子で体験してほしい。


ディーバイク ミニ

 


ディーバイク キックスV

 


ディーバイク マスターV

 

《人気の自転車教室 全国で開催中!》
アイデスのディーバイク体験教室に参加したい方は、「ごく育マガジン」で検索!

問い合わせ

アイデス
TEL:0120-511457(お客様相談室)
HP:子ども自転車、三輪車のアイデス


Photo » NAOAKI WATANABE
Text » REGGY KAWASHIMA

 

Sponsored by アイデス株式会社

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  5. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  6. 赤ちゃんを全方位から守るピジョンの最新A型ベビーカー『epa』が1名様に当たる!...
  7. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  8. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード