注目キーワード

時事・コラム

共働き率8割超え! フィンランド流の働き方とは!?

「日本人は労働時間が長い割に、生産性が良くない」などという話をよく耳にする。では実際、海外の人々はどのように仕事と向き合っているのか。そこには我々にとって驚愕の、“その国ならではの働き方”が存在していた。今回はフィンランドのWLB事情を紹介する。

人口わずか540万人規模の国の
残業がない効率の良い働き方

共働き率が8割を超えるフィンランドの就業時間は午前8時から午後4時。子供の朝食は保育園が提供し、夫婦のどちらか早い方が子供を送り、残業が無い方が迎えに行く。

残業になりそうな日はその分早めに出勤する。保育園は午後5時頃に閉園するので、それに合わせて退社するしかない。定時退社のためにランチは30分、社内会議はランチと一緒に済ませることも。人口540万人とリソースの少ない国では効率良くやらなければ疲弊してしまうのだ。

残業が無くなったら何を充実させるか

それでは帰宅後、フィンランド人はゆっくり「家族の時間」を過ごすのかといえば、さっと夕飯を済ませ、子供の習い事に奔走していたりする。ジョギングやゴルフにハンティングなど、大人の「自分の時間」も大事で、仕事好きな人はキャリアアップの為の勉強や副業、社用メールもチェック。

「ワークライフバランス」の考え方は人それぞれなのでその違いから夫婦喧嘩に、アフター4の長い時間でお互いの欠点や嫌なところが目に付き離婚に至るケースも珍しくは無い。フィンランドの離婚率は50%だが……。
労働法を無視した「ブラック企業」に対する批判が高まっている日本でも、この例を参考に「残業が無くなったら何をどう充実させたいのか」夫婦で話し合うと良さそうだ。




Text » SACHIKO KUTSUKE

※FQ JAPAN VOL.34(2015年春号)より転載

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 【1組様を無料招待】一軒家の里山リゾートで丁寧な時間を。親子で楽しむ自然体験...
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  8. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  9. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?...
  10. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード