注目キーワード

おでかけ

夫婦の記念日、みんなはいつ?

11月22日は「いい(11)夫婦(22)」の日。いつまでも仲の良い夫婦でいるために、今年はひと味違うプランを考えてみるのはいかが?

もうすぐ11月22日。読者のみなさんはこれが何の日かお分かりだろう。そう、「いい(11)夫婦(22)」の日だ。毎日子供の世話でついつい忘れてしまう夫婦間のコミュニケーション。11月22日はそんな2人の絆をもっと深めるべく、何か特別なことを考えてみてはいかがだろうか。

【質問】結婚後、2人の記念日として祝うのはどの日ですか?(複数回答)
kinenbi
                                                  (総回答数334名)

国内最大級の子供とおでかけ情報サイト「いこーよ」が実施したアンケートによると、実に54%もの夫婦が結婚後の2人の記念日として「入籍した日」にお祝いをしていることが分かった。他に「結婚式を挙げた日(42%)」や「1月31日(愛妻の日)」などにも夫婦の時間を過ごすことがあるようだ。

もし、小さい子供がいるなら家族揃ってどこかへ出かけてみよう。とりわけ家族でのお出かけ回数が多い夫婦ほど仲の良さに対する自己評価が高く、下のグラフを見ると家族一緒に何かをすることが夫婦円満に結びついていることが良く分かる。

■家族でのおでかけ回数と仲の良さの関係
kazoku

年に1度だから忘れがちな夫婦の記念日。年に1度だからこそ大切にしたい夫婦の記念日。いつまでも仲の良い夫婦でいるために、今年はひと味違うプランを考えてみるのもいいかもしれない。

※子供とお出かけ情報サイト「いこーよ」
http://iko-yo.net

(2014.11.22up)
Text>>Kei Naito

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 動く塗り絵に変な早口ことば!親子で楽しみながら非認知能力を育むワークショップとは
  3. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  4. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  8. 一度見たら忘れられない! パパ憧れの「日本映画で活躍する名車」3選
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. パパと子供だけでお出かけしよう!「父子旅」のコツとアイディア

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード