注目キーワード

インタビュー

家族の在り方とは? ムロツヨシが映画『マイ・ダディ』と今の子供たちに思うこと

公開中の初主演映画『マイ・ダディ』でシングルファーザーを演じた、ムロツヨシさん。ムロさんが思う、“家族や仲間を信じること”の大切さとは?

筋金入りのお調子者で、
人見知りが“できない”

人の心をとらえて離さない、“握力”の強い人。ムロツヨシさんに対して、そんな印象を抱く人は多くいるはずだ。思わず惹きつけられる、ユニークな世界観。知性と経験を感じさせる、ウィットに富んだ言葉。さらには、他者への好奇心や鋭い観察眼など。俳優・ムロツヨシさんは、一朝一夕では身につかない、高い人間力をもつ人といえるだろう。

聞けば、幼少期から今にいたるまで、人見知りをした経験がないという。「子供の頃は、みんなに注目してほしくて、いつも周囲に自分をアピールしていました。要は、筋金入りのお調子者で、人見知りが“できない”タイプなんです。役者を始めてからも、初対面の人にどんどん話しかけたりしていたので、若い頃は『人の懐に入るのがうまいね』なんて言われましたよ」。

他方で、相手の気持ちや立場をおもんばかる、繊細な面も持ち合わせている。例えば、ムロさんが初主演を務めた映画『マイ・ダディ』でのエピソード。ムロさん扮する牧師、御堂一男の娘役を演じた中田乃愛さんは、2019年にデビューした新人女優だ。現場では、中田さんがスムーズに演技できるよう、仕草やセリフの調整が行われる場面があったという。また、ムロさんがそうした調整を提案することもあったそう。当時について、ムロさんはこう語る。



「『中田さんをサポートしてあげよう』といった、おこがましい気持ちは決してありませんでした。ただ、『無理しないでね』『分からないことがあったら聞いてね』という気持ちで接していましたねこちらからアドバイスはしませんが、中田さんが僕に聞きたいことを気軽に聞けるよう、近すぎず、遠すぎもしない場所にいました」。

今の子供や若者は
未知の世界で生きている

現場におけるムロさんの姿は、娘を辛抱強く見守る父親のようでもある。その姿の背景には、中田さんや、中田さんと同世代の若者を尊重する姿勢もある。

僕らの世代よりも、若い世代のほうが理解できている物事ってあると思うんです。世代間には考え方の違いがあることを、よく理解している子も多いでしょう。『きっと、私の考えは伝わらないだろうな』という思いを抱いている子だっているはずです。若い人とは、彼らの思いや知性をふまえて接するようにしています」。

大人と、子供を含む若年層の間に壁ができる要因の1つに、オンラインゲームをはじめとする新進のツールがあるのでは、とも話す。

「今の子供や若者は、インターネットやオンラインゲームが当たり前にある環境で育っています。つまり、僕らが経験したのとは違う世界で生きているんです。自分の経験をふまえ、彼らのことを理解するのは難しいのでは、と思います。今、子育てしているパパやママも、同じような悩みを持っているのではないでしょうか。僕の友人夫婦も、オンラインゲームにハマっている子供について『ゲームをやめさせるべきかどうか、分からない』と悩んでいました」。

12

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  3. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  4. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  5. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  6. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  7. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  8. パパと子供だけでお出かけしよう!「父子旅」のコツとアイディア
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. 累計販売300万足! ハンズフリーシューズ・キジックの『メンズ アテネ 2』を1名様に

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード