注目キーワード

アイテム

パパママ共用可能! パワフル×安全性も抜群の電動アシスト自転車

子供が通園するようになって自転車での送り迎えが始まったら、子供を乗せたときの安全性、快適性を最優先に考えて自転車を選びたい。そこで今回は「エナシスベビー」をご紹介! パパママの共用にもオススメの電動アシスト自転車だ。

「子供を乗せるため」の
配慮が満載

あさひサイクルーベースから今年2月に発売されたのが、電動アシスト自転車「エナシスベビーだ。子供乗せ用自転車であることにこだわりつつ、通勤や買い物の足としても十分に使いまわせるよう開発された。

フロントのチャイルドシート位置が低く、子供を乗せ降ろししやすい。運転中も視界が遮られないので周りがよく見え安心だ。

フレームデザインは膝周りのスペースを大きく確保。膝が当たる、ガニ股になるということがないのはママには嬉しいポイントだろう。

また、ハンドルロックが付いており、子供を乗せる時に怖いグラつきもなく落ち着いて乗せ降ろしできる。誤作動を防ぐ2段階操作レバーで、子供のいたずらによる事故も防いでくれる。



買い物やお出かけの
相棒としても

電動アシスト自転車で心配なのは外出先での充電切れだ。しかしエナシスベビーのバッテリーは一回の充電で、パワーモードで50㎞、エコモードならば70㎞の走行距離を誇る。

また、ハンドル脇のスイッチパネルにはUSBポートを標準装備。

出先でのスマホ充電はもちろん、災害などの非常時にも心強いUSBポート。

フロントバスケットは容量23ℓで日々の買い物には充分な大きさ。

カラーはマットブラックとマットアイボリーの2色。シンプルでシックなカラーリングとデザインで、パパママどちらが乗ってもばっちりキマる! 共用にもおすすめの1台だ。


DATA

サイクルベースあさひ


文:平井達也

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 3名様に当たる!子どもの水分補給にピッタリのステンレスボトル
  3. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  4. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  5. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  6. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 【レビュー】極上の走り心地がドライブを楽しくする『アウディ RS 3 スポーツバック』...
  9. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  10. 1日集中トイレトレーニング【準備編】

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.65 | ¥0
2023/5/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.14 | ¥550
2023/5/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局