注目キーワード

アイテム

パパママ共用可能! パワフル×安全性も抜群の電動アシスト自転車

子供が通園するようになって自転車での送り迎えが始まったら、子供を乗せたときの安全性、快適性を最優先に考えて自転車を選びたい。そこで今回は「エナシスベビー」をご紹介! パパママの共用にもオススメの電動アシスト自転車だ。

「子供を乗せるため」の
配慮が満載

あさひサイクルーベースから今年2月に発売されたのが、電動アシスト自転車「エナシスベビーだ。子供乗せ用自転車であることにこだわりつつ、通勤や買い物の足としても十分に使いまわせるよう開発された。

フロントのチャイルドシート位置が低く、子供を乗せ降ろししやすい。運転中も視界が遮られないので周りがよく見え安心だ。

フレームデザインは膝周りのスペースを大きく確保。膝が当たる、ガニ股になるということがないのはママには嬉しいポイントだろう。

また、ハンドルロックが付いており、子供を乗せる時に怖いグラつきもなく落ち着いて乗せ降ろしできる。誤作動を防ぐ2段階操作レバーで、子供のいたずらによる事故も防いでくれる。



買い物やお出かけの
相棒としても

電動アシスト自転車で心配なのは外出先での充電切れだ。しかしエナシスベビーのバッテリーは一回の充電で、パワーモードで50㎞、エコモードならば70㎞の走行距離を誇る。

また、ハンドル脇のスイッチパネルにはUSBポートを標準装備。

出先でのスマホ充電はもちろん、災害などの非常時にも心強いUSBポート。

フロントバスケットは容量23ℓで日々の買い物には充分な大きさ。

カラーはマットブラックとマットアイボリーの2色。シンプルでシックなカラーリングとデザインで、パパママどちらが乗ってもばっちりキマる! 共用にもおすすめの1台だ。


DATA

サイクルベースあさひ


文:平井達也

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. ペダルが後付けできる! 3歳からのキッズバイク6選
  2. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  3. 2名様にプレゼント! 出産祝いにもおすすめなおしゃれで機能的なシリコン製食器セット...
  4. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  5. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  6. 宮台真司氏が勧める「モテ教育」とは? 子供を魅力的な人間に育てる方法...
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと
  9. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  10. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.67 | ¥0
2023/11/30発行

特別号
「FQKids」

VOL.16 | ¥550
2023/11/9発売

お詫びと訂正

  第16回 ペアレンティングアワード