注目キーワード

時事・コラム

子育てに悩むパパをサポート! フィンランド発の「パパカード」って?

父親で悩んでいるのはあなただけじゃない。フィンランド発の児童虐待防止や、虐待加害者の回復をサポートする「パパカード」とは。

「パパカード」とは

フィンランド全土には「ネウボラ」という、母親の妊娠から子供の就学期まで切れ目ないサポートを提供する育児支援施設がある。近年のネウボラでは父親の育児推進が重要な役割となっており、「パパカード」なるものが活用されている。

パパカードは元来フィンランド母子支援シェルター連盟が虐待加害者の男性の回復のために開発したツールだが、全ての父親支援にも有効だ。カードは母親が父親を理解するのにも役立つ内容になっており、日本でも和訳版が入手可能だ。

※昨年6月に導入された日本語版の「パパカード」

DATA

パパカード


FQ JAPAN VOL.54(2020年春号)より転載

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. クリスティアーノ・ロナウドに、子だくさんパパの子育て論を聞いた!
  3. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  4. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  6. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  7. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  8. 本物のペットみたい……。幼児期に大切な“非認知能力”を育む、キュートすぎる家族型ロボットとは?
  9. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  10. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.76 | ¥550
2025/9/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.73 | ¥0
2025/9/22発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第18回 ペアレンティングアワード