注目キーワード

時事・コラム

子供がスポーツをするのは健康のためだけではない! 一生役立つスキルが身に付く理由とは

子供はスポーツを通じて、多くのことを学ぶ。チームの一員として役割を果たす方法や責任、目標を達成することで自信も得られる。子供がスポーツに親しむべき4つのポイントと、それがどのように将来につながるのかを紹介する。

子供に多くのスポーツを
経験させるべき4つの理由

スポーツには、単なる体型維持以上の効果がある。特に子供にとっては、将来必ず必要となる「仲間と協調して何かに取り組むスキル」が得られる貴重な機会となる。

1.チームワーク
チームの一員として役割を果たす方法、仲間と協調する方法、そしてチームの誰もが貢献ができるという事実を学ぶことができるのが、チームスポーツをすることにより得られる。仲間と効率的に協力する方法を学ぶことは、ひいては子供たちが社会人になり、同僚と仕事を進めることになったときに大いに役立つのだ。

2.責任
スポーツに取り組むことを通じて、子供は様々なレベルの責任を学ぶことになる。チームを成功に導くため、自分にも果たすべき役割があるということも体得することができる。たとえ子供であっても人に頼られる、ということも経験することができる。例えば、練習や試合に予定通り出るということを通じて、子供たちは「責任」を体得することができるのだ。

3.自信
子供はスポーツに取り組むことで、自分の能力と自信を持てるようになる。何かを達成するのは簡単なことではなく、練習と努力を重ねなければ成果が手に入らないということを子供に教えるのはとても重要なことだ。一度、優れた能力を身に付け、目標を達成したときには、子供はプライドと自信を持つことができるようになる。

4.健康増進
スポーツがもたらす最も分かりやすい恩恵は、健康増進と身体能力の獲得だ。スポーツは、子供の日常生活に運動を組み込み、子供が健康的な生活を送れるようにするために最適な方法だ。あちこち走り回り、友達と遊ぶことにより、子供は無意識のうちに心肺機能を鍛錬しているのだ。健康な身体づくりは、健康で長生きするための秘訣なのだ。


Text: アレクシス・ド・リーバー(FQ UK)

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 3名様に当たる!子どもの水分補給にピッタリのステンレスボトル
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  5. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  6. 思わず自慢したくなる?センスのあるキッチンに仕上がる 海外ブランド料理アイテム4選...
  7. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  8. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  9. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  10. 1日集中トイレトレーニング【準備編】

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.65 | ¥0
2023/5/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.14 | ¥550
2023/5/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局