注目キーワード

基礎知識

まさか忘れてないよね!? 出産前に絶対準備しておきたい育児アイテムって?

いまどき夫婦は出産準備も賢く揃えている。知っておくべき基本のポイントをおさえて、夫婦で力を合わせて万全の準備をしよう。ママの妊娠中にやるべきことやおふろグッズ、寝かしつけグッズなどの出産準備アイテムを紹介!

アイテム選びの基本のコツ
①WEAR(肌着・洋服)

着脱・洗濯の繰り返しに
 ストレスのない一着を


毎日数枚着替えることになる肌着。肌ざわりや耐久性、縫い目が肌にあたるか、紐で結ぶタイプかスナップで留めるタイプかなど、機能面をチェック。使う前に水通し(洗濯)するのも忘れずに。

アイテム選びの基本のコツ
②DIAPERS(おむつ)

少量のお試しパックや
 サンプルで質感を確認


おむつやおしりふきなど、頻繁に使う消耗品は、まずは色んな種類のサンプルをゲットしよう。使い心地を実感してから、お気に入りのメーカーやタイプを絞っていくのがおすすめ。

アイテム選びの基本のコツ
③SUCKING(母乳・ミルク)

パパが積極的に授乳に
 参加できる視点で選ぶ


母乳、ミルク、混合……出産前によく方針を決めておこう。さらに夜間の授乳やお出かけ時、ママ不在時はどう対応するかも検討し、パパも積極的に母乳&ミルク育児に参加を!

アイテム選びの基本のコツ
④PLAY(あそび)

活発に目・耳・手を使う
 環境で生活にメリハリを


退院してくる日までに、日中赤ちゃんが過ごすためのスペースづくりを忘れずに。五感の発達を促すおもちゃや、スイングするバウンサーなど、赤ちゃんを”飽きさせない”工夫を。

アイテム選びの基本のコツ
①BATH(おふろ)

入浴から肌ケアまでの
 流れをシミュレーション


おふろといえばパパの出番。慣れるまでは湯温計で温度調節を。よく泡立て、ガーゼやスポンジなどは使わず、なるべく素手で洗ってあげよう。湯上がりのは必ず保湿&スキンケアを。

アイテム選びの基本のコツ
②HEALTH(健康管理)

いざというとき焦らない
 病気・ケガ対策は万全に


赤ちゃんの健康のために、爪切りやお口まわりを拭くガーゼなどエチケット商品に加え、いざ風邪を引いて鼻詰まりになったときのため、鼻吸い器などもチェックしておきたい。

アイテム選びの基本のコツ
③SLEEP(ねんね)

お部屋のレイアウトや
 寝かしつけ方を見直し

ベビーベッド派・布団派、そして大人用ベッドに添い寝(ゲート等を取り付ける)派も増えている。部屋の広さや導線、ライフスタイルに合わせたおやすみスタイルを選ぼう。

アイテム選びの基本のコツ
④GO OUT(お出かけ)

機能、操作性、重さ
 実際の試着と試乗がカギ

高額となるチャイルドシート、ベビーカー、抱っこひものセレクトは一番頭を悩ませるところ。機能面を重視か、コンパクトさを重視かなど、実際にお店に行き試しながら決めていこう。


Text >> MIKAKO WAKIYA
Photo >> NATSUKI MATSUO

FQ JAPAN VOL.52より転載

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. パパ友の輪が広がりだす!電動アシスト自転車「PAS babby」で変わる送り迎えライフ
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. 映画シナぷしゅ最新作公開! ゲスト声優・二宮和也にインタビュー
  4. テーマパークに持っていきたい!子連れ旅行を快適にする新作ベビーカーが今春登場
  5. 読者モニターが体感!無添加せっけん「アラウ.ベビー」でお風呂タイムを楽ちんに
  6. 幼児期の過ごし方で決まる?「小1プロブレム」&「小1の壁」の対策とは
  7. 【皮膚科医監修】弱酸性=肌に優しい、とは限らない!? 医師がすすめるベビーソープの選び方
  8. 【限定販売】メルセデス・ベンツのベビーカーが日本初上陸!本物志向のパパに贈る名品
  9. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  10. クリスティアーノ・ロナウドに、子だくさんパパの子育て論を聞いた!

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード