注目キーワード

時事・コラム

大人は「正しいやり方」を示してはいけない!? 個性を伸ばすレッジョ・エミリア教育

「子供は100の言葉をもっている」が理念のレッジョ・エミリア教育。大人が「正しいやり方」を示さずに、子供の個性や能力を伸ばすのがこの教育の特徴だ。

「子供は100の言葉をもつ」
レッジョ・エミリア教育のキホン

レッジョ・エミリア教育は教育思想家・理論家のローリス・マラグッツィが幼児学校の設立を手伝い、発展させたのが始まりだ。「子供は100の言葉をもっている」という理念のもと運営されている。

レッジョ・エミリア教育は未就学児に特化した教育を行う。ピアッツァ(広場)やアトリエ、キッチンなどを備えた心地よい空間で自由に「プロジェッタツィオーネ(探究活動)」をさせる。教師たちはその様子を文字や写真で「ドキュメンテーション(記録化)」し、「報告会議」で「ペタゴジスタ(教育の専門家)」と「アトリエリスタ(芸術の専門家)」や保護者の意見を取り入れて、「プロジェッタツィオーネ」を発展させる。

<レッジョ・エミリア教育のキーワード>

●子供を観察し「ドキュメンテーション」する
●子供の興味関心から「プロジェッタツィオーネ」が始まる
「ペタゴジスタ」が教育学の観点から現場をサポート
「アトリエスタ」がアートの観点から現場をサポート



子育てのヒントを発見できる
「レッジョ・エミリア教育」

大人が「正しいやり方」を示してしまうと、子供は大人と同じようにはできないので、どうしても下手なまねになってしまう。正しさを目的にしてしまうので、せっかくの独創性もそぎ落とされてしまう。

逆にいえば、大人が「正しさ」を脇に置き、ありのままの子供をよく観察して、その個性をそのまま伸ばせる環境を整備してあげられれば、子供は自分の能力を最大限に発揮することができる。


FQ JAPAN 最新号は
「英語・プログラミング教育」特集!

 


TEXT:TOSHIMASA OTA

FQ JAPAN VOL.51より転載

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. ペダルが後付けできる! 3歳からのキッズバイク6選
  2. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  3. 2名様にプレゼント! 出産祝いにもおすすめなおしゃれで機能的なシリコン製食器セット...
  4. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  5. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  6. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  7. 宮台真司氏が勧める「モテ教育」とは? 子供を魅力的な人間に育てる方法...
  8. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  9. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  10. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.67 | ¥0
2023/11/30発行

特別号
「FQKids」

VOL.16 | ¥550
2023/11/9発売

お詫びと訂正

  第16回 ペアレンティングアワード