注目キーワード

時事・コラム

“おしごと”が子供の集中力を高める!? モンテッソーリで重視される「自己教育力」とは

モンテッソーリの
幼稚園でのおしごと例

・円柱さし

感覚教育のため、高さや直径が違う円柱を、正しい穴にはめ込む教具。感覚教育では、ペアをつくったり、順番に並べたり、種類に分けるなどの作業を通して五感を刺激する。



・ひらがなゴム印

言語教育の教具の一例。まだ鉛筆で文字を書くのが難しい子供でも文字の認識はできる。そこでモンテッソーリ教育ではスタンプを使って文字を”書く”ことから始める。

・金ビーズ

モンテッソーリ教育の算数教育の教具の代表格。1個、10個、100個、1000個のビーズがつながっている。大きさや重さなど量物を体感しながら、文字カードと対応させていく。

・地球儀

文化教育の教具。色分けされた大陸の名前や大きさ、位置や形を学んでから、丸い地球儀をどうやって平面の地図にしたのかを知るためにスポンジボールの地球を使って実験する。モンテッソーリの定番教具だ。

DATA

モンテッソーリ教育入門講座
モンテッソーリ教育に興味があるなら誰でも自宅でeラーニング形式の講座が受けられる(有料)。




FQ JAPAN 最新号は
「英語・プログラミング教育」特集!

 


TEXT:TOSHIMASA OTA
Photo:NAO WATANABE
写真提供:公益財団法人才能開発教育研究財団 日本モンテッソーリ教育綜合研究所

FQ JAPAN VOL.51より転載

 

12

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 赤ちゃんを24時間見守る! AIスマートベビーモニター「CuboAi Plus」
  3. 少子化・核家族化の現代こそ「集団での体験」が必要?子どもの地頭を鍛える4つの方法...
  4. 旅ライターが選ぶ冬の子連れスポット6選!施設選びのポイントと注意点を紹介...
  5. コンパクトなベビーカー『Thule Shine(スーリーシャイン)』デザインも魅力!...
  6. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  7. たった2分でミルクが飲み頃温度に! 画期的なボトル『Rapid Cool』が登場!
  8. 「小さな女の子の天使」の仲間が勢ぞろい!『angelette』の子育てアイテム
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. ストッケの注目新生児アイテム、ベビーカー『YOYO³』とハイ チェア『トリップ トラップ』...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.73 | ¥550
2024/12/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.70 | ¥0
2024/12/9発行

特別号
「FQKids」

VOL.20 | ¥715
2024/11/9発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード