注目キーワード

アイテム

これは使ってみたい……洗濯や片付けを手伝ってくれるロボット!?

共働き・子育て家庭の間で「家事支援サービス」の利用が増えているが、今までにない新たなサービスが登場! なんと、ヒトの代わりに"ロボットが"家事を手伝ってくれる……!?

家事支援サービスに
新たな波がやってきた!?

共働き世帯や、小さな子供のいる家庭では特に、毎日の家事が大きな負担だ。最近では「家事支援サービス」を活用する人も増えており、サービスを提供する側である企業も様々なプランを打ち出している。

そんななか、思わず目を惹かれる新しいサービスが登場した。それが今回紹介する『ugo(ユーゴー)』だ。



人間の代わりに
ロボットがお手伝い!

『ugo』イメージ

『ugo(ユーゴー)』は、ロボット開発を手掛けるMira Robotics株式会社が開発した、近未来的な家事支援サービスだ。家事支援を依頼すると、なんとヒトの代わりにロボットが家事を手伝ってくれるという。

『ugo(ユーゴー)』の3つの特徴

●遠隔操作でロボットが家事支援
サービスを依頼をした家庭には、ロボットを設置。専門のオペレーターが遠隔操作をすることで、ヒトの代わりにロボットが家事を手伝ってくれる。

使用イメージ

●要望に合わせて作業してくれる
家事を手伝うのはロボットだが、その裏ではオペレーターが操作してくれる。ロボット単体では難しい洗濯や整理整頓をはじめ、細かな作業にも対応可能だ。必要な時だけ頼めるため、費用も抑えられるメリットも!

●プライバシー保護機能搭載で、不在時も安心
ロボットが常に家庭にいて、さらにヒトが操作をするとなると、心配なのが「自分たちが留守中に操作されることはないのか?」ということだろう。しかし、その心配はない。

ロボットにはプライバシー保護機能が搭載されており、利用者がスマートフォンの専用アプリから家事を依頼しなければ、オペレーターが操作できない仕組みになっているのだ。また、作業状況はアプリから随時確認できるので安心だ。

ロボットが自分たちの
心強いパートナーに

家事支援スタッフを呼ぶ代わりにロボットが家事をしてくれれば、家に人が来ることに抵抗のあった人も利用しやすくなると予測される。また、必要な時だけ家事を頼めるため、自分たちでコストを調整できるのも嬉しいポイントだ。

共働き世帯をはじめ、育児中のパパやママ、高齢者世帯にも気軽に利用して欲しいサービスだ。テクノロジーで、さらに生活が便利になることを期待したい。

<商品仕様>
商品名称:ugo(ユーゴー)
身長:通常 約110 cm 最長 約180 cm
重量:約72kg
外形寸法:幅45cm 高さ110cm 奥行き66cm
装備:カメラx3、センサー、マイク、スピーカー
通信:モバイルネットワーク通信(LTE)/Wi-Fi
連続稼働時間:約4時間
※いずれも開発時の仕様のため、変更になる場合があります。

DATA

『ugo(ユーゴー)』公式サイト



関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  3. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  4. 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
  5. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  9. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  10. 【1組様を無料招待】一軒家の里山リゾートで丁寧な時間を。親子で楽しむ自然体験...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード