注目キーワード

時事・コラム

「パパの産後うつ」が増加中!? 育児のイライラを解消する”7つの方法”

赤ちゃんの呼吸方法を
マネしてみる

赤ちゃんの呼吸の仕方を学べば、父親もリラックスできる。横になって片手を胸に、もう片方の手を胃の位置に置く。息を吸ってどちらの手が先に上がるかを観察する。もし胸の手の方が先に上がる場合は呼吸が浅すぎで、これは確実にストレスを感じているサインなのだ。

深い呼吸、つまり腹式呼吸をやってみよう。両手を胃の位置に置いて、鼻からゆっくり息を吸い、お腹をふくらませながら横隔膜を引っ込める。数秒間呼吸を止め、鼻からゆっくり息を吐きながら、お腹が引っ込むのを感じよう。できるだけたくさん肺から空気を出すように頑張ること。これを何回かゆっくりと……いびきをかくまで繰り返そう。起きた時には身も心もスッキリしているはず。



子供と一緒に
“にこにこゲーム”!

言葉や歌、スポーツなど、あなたが子供に教えられることはたくさんあるが、ちょっとした簡単なゲームで、あなたも子供も幸せいっぱいの気分になれる。その名も”にこにこゲーム”だ。

やり方は簡単。①子供と向かい合って座り ②にっこり笑い ③顔をゆがめて変な顔をしながら目を見開き ④子供に向かって何度か大きく笑ってみる。ただこれだけだ。

うまくいけば子供はあなたの真似をするが、どんな反応が返ってきても、あなたはストレスが軽くなるのを感じるに違いない。英国のダンディー大学の調査でも「笑顔でいる」「一歩ごとに跳ねながら歩くような動作を行う」と気分が明るくなることが報告されている。やってみる価値はありそうだ。


FQ JAPAN VOL.4より転載

12

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 【1組様を無料招待】一軒家の里山リゾートで丁寧な時間を。親子で楽しむ自然体験...
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  6. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  7. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  8. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  9. 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
  10. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード