注目キーワード

基礎知識

子供が生まれると夫婦の関係はガラリと変わる? 自分の子供に嫉妬? 先輩パパがアドバイス

我が子の誕生は、いろんな意味で夫婦の関係に重大な影響を及ぼす。子供の誕生は素晴らしいが、夫婦の生活がガラリと変わるので、トラブルもついてくるものだ。そこで、どうすれば、子育てをしながら安定した関係を保っているのか、英国と日本のFQ DADに聞いてみた。



自分の趣味に浸る
-BE HAPPY-

夫婦の言い争いは避けて通れない問題ですから、そこは開き直って、いかに自分がストレスを溜めないようするかが大切だと思います。僕は1人で釣りに行くことで自分のストレスや悩みをリセットしています。趣味に没頭した後は気持ちがスッキリするせいか、妻からの文句もおおらかに受け止めてあげられることができました。 川田真広(27歳)2歳児のDAD

ひと休みする
-TAKE A BREAK

親だからといって、自分の人生を全部投げ出すわけにはいきません。もし夫婦の関係を安定した状態に保ちたいなら、好きなことを趣味やプライベートなどお互いにいくらか認めあうべき。時には子供の世話を休むのも必要。そうしなければ息が詰まりそうな気分になって、そこから問題が生まれるんです。 マーカス(34歳)5歳児と3歳児のDAD

セックスに関する話を強制しない
-DON’T PUSH THE SEX ISSUE-

妻はとても難産で、娘が生まれてからは、永遠にダメなんじゃないかというくらいセックスができませんでした。僕はそのことで本当に悩んで、妻と何度か口論してしまい、罪悪感にさいなまれました。一度問題にしてしまうと重大な話に発展します。僕からのアドバイスは無理強いしないことでしょうね。 ピート(26歳)2歳児のDAD

夫婦は正直であること
-TALK!-

夫婦関係はどんな時でも、正直であることが大切なんじゃないでしょうか。僕らはいつもお互いに隠しごとはしませんし、息子が生まれる前から、子供ができると僕らの関係がどう変わる可能性があるか、話し合っていました。結局僕らが予測したほどの影響はなかったんですが、2人の関係が変化する可能性を受け入れていたことで、心の準備ができていたんだと思います。 リチャード(29歳)5歳児のDAD

自分が異常だと思わない
-KNOW WHAT’S NORMAL-

息子が生まれたとき、妻が起きている時間を全部息子に費やしていると、我が子なのにジェラシーを感じるなんて、僕だけだと思っていました。僕は自分が予備の部品みたいな気がして――まるで自分の役目を終えた、余分な人間みたいな気分でした。実際、僕は妻との関係に本当に疑問を覚えはじめたんです。初めて父親になった男が嫉妬するのは極めて普通のことだと本で読むまでは、そういう状態でした。 ディーン(33歳)4歳児のDAD

家での役割を認識する
-KNOW YOUR PLACE-

僕らのトラブルは、くだらないことが原因ばかりです。たとえばゴミをまとめるのはどっちの番か、みたいなことで口論の繰り返しでした。子供が生まれてまずやるべきなのは、すべての家事をどう分担していくか整理することです。家事って他の何よりも口論の原因になりやすい。白状すると、僕は最初の子供が生まれたときは洗濯機の使い方も知らなかったんですが、すぐに覚えました。誰が何をやるか整理すれば無駄な口論は少なくなりますよ。 マーク(35歳)3歳児と1歳児のDAD

2人の時間をつくる
-MAKE TIME -

僕にできる最良のアドバイスは、子供が生まれる前と同じようにでパートナーと過ごす時間を必ず作ること。しかも子供が生まれてから早ければ早いほど、マンネリ状態に陥らずに済みます。子供と散歩に出かけるだけじゃなくて、たまには2人で“デート”をする。それは本当にすごく楽しかったし、幸い僕らの場合は、義妹がいつも喜んでベビーシッターをしてくれたので可能だったんです。大事なのは1週間のうちに2人がカップルとして過ごす時間をなるべく多く確保することだと思います。 アダム(26歳)2歳児のDAD

自分自身がお手本になること
-BE A ROLE MODEL-

子供にどんな人になって欲しいかを妻と話合いました。ただ勉強ができるだけじゃなく、生活力を身に付けて欲しいとか。男の子でも掃除、洗濯等の整理整頓や、料理もできるようになって欲しいんです。だから子供に親の理想を求めるなら自分自身がお手本になるしかないですよね。家は共働きなのですべてフェアにやっています。出産に立ち会ったことでアレは俺にはできない、と感じたからです。だから「なるべく俺にできることはしたい」と自然に思えるようになりましたね。 丸山新人(29歳)2歳児のDAD


FQ JAPAN VOL.2より転載



関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 雑誌『FQ JAPAN』最新夏号6/9(金)発売!
  3. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  4. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  5. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  6. 3名様に当たる!子どもの水分補給にピッタリのステンレスボトル
  7. 子育てがもっと楽しくなる!フリーマガジン『FQ JAPAN BABY&KIDS』2023年夏号、発行!...
  8. 【レビュー】極上の走り心地がドライブを楽しくする『アウディ RS 3 スポーツバック』...
  9. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  10. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.67 | ¥550
2023/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.65 | ¥0
2023/5/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.14 | ¥550
2023/5/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局