注目キーワード

時事・コラム

働く妻の悩みは「仕事・働き方」、中でも話題は「時短勤務」

妻の悩みに気付いている? 毎日、仕事に家事・育児にと奔走しているワーキングマザー(ワーママ)たち。時短勤務を検討しているワーママたちが最も気にしていることは、やはり「給与」。次いで「迷惑」と続く。

時短勤務の気になる点
「給与」「職場環境」「制度」

自分の時間は後回しにして、家族のために頑張るワーキングマザーたち。仕事もしたい(しなくては生活できない)、子供との時間も持ちたい、それでいて家事は待ったなし!

「NTT レゾナント株式会社」が「働くママ(ワーママ)」をテーマに、ワーママコミュニティアプリ「ままのわ」データと「dメニュー」の検索ログを用いて、ワーママがどのような悩みや関心を抱いているのか分析を行った。

はじめに、「ままのわ」の投稿数上位カテゴリーと、それぞれのカテゴリー内で話題になるテーマ・ワードを抽出して紹介しよう。結果、最も投稿割合が多かったのは「仕事・働き方」のカテゴリーで、そこで話題になるテーマ・ワードは「時短勤務」ということが判明した。

カテゴリーと、話題になる「テーマ・ワード」

1位:仕事・働き方(21.9%)「時短勤務」

2位:妊娠・子育て(12.9%)「イヤイヤ期」「反抗期」

3位:病気・ストレス(11.9%)「子供の病気」

4位:家事・生活(8.2%)「ワンオペ育児」

5位:人間関係(7.8%)「ママ友」

続いて、各カテゴリーで話題になるテーマ・ワードと組み合わせで検索されるワードを調べたところ、前述で1位になった「仕事・働き方」における話題のワード「時短勤務」は、「給料」「いつまで」「法律」などのワードと組合せて調べられており、時短勤務を選択した際に給与はどうなるのか、いつまで取得することができるのかといった職場環境や制度面への関心がうかがえる。

また、「残業」との組み合わせに関しては、残業の有無や時間数などについての投稿やコメントがあり、慌しい毎日を送る働くママにとって関心の高い項目となっている。

「時短勤務」との組み合わせで検索されるワード 年間トップ10

1位:給料

2位:迷惑

3位:育児

4位:残業

5位:いつまで

6位:看護師

7位:保育園

8位:法律

9位:公務員

10位:とは

2位の「迷惑」や5位の「いつまで」など、職場で配慮しているであろうワーママたちの様子も推察できる。「時短勤務なんてオレは無理だよ、ママでしょ!」 と一蹴するだけではなく、ママの悩みに耳を傾けてほしい。

※全調査結果はこちら

goo+d ランキング
ままのわ

問い合わせ

NTT レゾナント株式会社

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  3. 【計7名様にプレゼント】最新家電や育児グッズが当たる読者プレゼント企画開催中
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  5. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  6. 雑誌『FQ JAPAN』2025年秋号 9/9(火)発売!
  7. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  8. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  9. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  10. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.76 | ¥550
2025/9/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード