注目キーワード

時事・コラム

1時間250円でベビーシッターを利用可能に、都が新たな待機児童対策

東京都は、ベビーシッター利用者の支援事業を2018年度中にスタートする。0~2歳児の待機児童などが対象で、1時間あたり250円でベビーシッターを利用できるようになる見通しだ。

対象年齢は2歳まで
利用時間は1日8時間まで

東京都は、待機児童対策の一環として、ベビーシッターの利用者を支援する。利用料金の大部分を東京都が負担し、利用者は1時間あたり250円(税込み)でベビーシッターを利用できるようになるという。

児童の対象年齢は0~2歳で、支援対象となるのは以下の場合など。

●保育認定を受けたにもかかわらず、保育所などに入れずに、子供が待機児童となっている場合
●保育所への入所申し込みをせず、保護者が育児休業を1年間取得してから復職する際、子供が保育所などに入るまでの間

利用上限時間は、児童1人あたり1日8時間かつ月160時間まで。超過する場合は、利用者の全額負担となる。

東京都は、既にベビーシッター事業者の募集を開始している。こののち、事業者の審査・認定と、ベビーシッター対象の研修などを経て、実際に支援事業が開始されるのは12月以降になる見通しだ。


ベビーシッター利用支援事業の仕組み(出典:東京都福祉保健局)

1時間250円で、東京都の研修を受けたベビーシッターが利用できるとなれば、パパママには心強い味方となりそうだ。

DATA

東京都福祉保健局
ベビーシッター利用支援事業 参画事業者募集

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 【1組様を無料招待】一軒家の里山リゾートで丁寧な時間を。親子で楽しむ自然体験...
  5. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  6. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード