注目キーワード

基礎知識

子供の”一人歯磨き”はいつから? 虫歯予防のコツ

98%ものママが不安に感じているという、子供の一人歯磨き。仕上げ磨きや、歯磨き自体が苦手な子供の対応はどうしたら良いのか? 周りの家庭における“歯磨き事情”や、1分で磨き方のポイントがわかる動画などを紹介!

98%のママが
子供の歯磨きは「不安」!

子供の歯の健康を守るために大切な歯磨き。しかし中には歯磨きに苦手意識があったり、パパやママが仕上げをしないと綺麗に磨けない子供に、「大丈夫かな……?」と不安を感じている家庭も多い。

実際、幼児向けオーラルケア製品を取り扱う丹平製薬株式会社が以前行ったアンケートでは、なんと98%のママが「子供の一人歯磨きに不安を感じる」と回答している。



そこで同社は、4~6歳児の子を持つ親に対し、子供のオーラルケアに関する調査を実施。「子供はいつ頃から”一人磨き”ができるようになるのか?」「1日に何回歯磨きをするのか?」といった、家庭における歯磨きの実態が見えてきた。

小学校入学前までは
仕上げ磨きが必要!?

■子供の虫歯罹患率
4~6歳の子供は、乳歯が生え揃うことで食生活が多様化し、虫歯も増えやすくなる。アンケートによると、4歳で24.5%だった虫歯罹患率は、6歳では46.4%となっており、倍近くまで膨らんでいる。

■子供の一人磨きの回数(1日あたり)
子供が親の手を借りずに”一人磨き”を行う回数を調べたところ、4歳児は毎日自分で「1回以上」歯磨きをしているという回答がほとんどで、6歳児では100%に。また、「1日2回以上」の一人磨きは、4歳児は55.1%だったのに対し、6歳児では65.5%に増えていた。

■パパ・ママによる仕上げ磨きの回数(1日あたり)
パパ・ママが行う仕上げ磨きの回数は、4歳も6歳も「1日2回以上」が4割程度で大きな差はないが、6歳児のほうでは若干「1日1回」の層が増加する結果に。小学校入学を前にすると、少しずつ仕上げ磨きの回数は減っていくようだ。

アンケート結果を見ると、4~6歳の時期の子供たちは、 まだまだ一人磨きだけでは不十分。虫歯を防いで綺麗な歯を保つには、パパ・ママが仕上げをする必要がありそうだ。



とは言っても、そろそろ一人で歯磨きができるように練習させたい……。丹平製薬では、そんな親子向けに、オーラルケアの啓蒙活動を行っている。

12

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. ペダルが後付けできる! 3歳からのキッズバイク6選
  2. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  3. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  4. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  5. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  6. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  7. 宮台真司氏が勧める「モテ教育」とは? 子供を魅力的な人間に育てる方法...
  8. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと
  9. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  10. パパになったら絶対に使いたい! 子育てが圧倒的に楽しくなる厳選「父親向け育児アプリ」...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.69 | ¥550
2023/12/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.67 | ¥0
2023/11/30発行

特別号
「FQKids」

VOL.16 | ¥550
2023/11/9発売

お詫びと訂正

  第16回 ペアレンティングアワード